
士業の独立開業の準備から集客までのやり方・コツを知りたい。
こうした疑問に答えます。

この記事を書いている人
- ①弁理士試験(短答・論文必須・口述)1発合格
- ②特許事務所を独立開業。特許事務所サイトはこちら。
- ③Rubyで商標出願オンラインサービスを開発(開発期間2か月弱)➤失敗
- ⓸そして現在、2021年公開商標公報事務所ランキング第11位(京都第1位。関西第2位)←NEW(2021/2/5)(https://jp-ip.com/ranking/35733/2)
- ※資格勉強法を発信。資格スクエアのYoutubeチャンネルにて勉強法を発信。
- 弁理士の勉強法は「弁理士試験の勉強時間を1,500時間で合格するための勉強法」の記事で解説。
筆者は、独立弁理士であり、自身の経験のもと、独立開業の準備から集客までのノウハウをコンテンツとして記事で発信しています。
弁理士に限定せず、士業として一般化していますので、あらゆる士業の方にご参考になればと思います。
本内容はこれまでの独立開業の準備から集客までのコンテンツをまとめた記事です。
まだまだ不足しているところもありますが、さらにコンテンツを増やしていく予定ですのでご愛読を!
1.士業の独立開業。準備編

士業の独立開業資金は?安くおさえたい。
-
-
士業の独立の開業資金はどれくらい?開業資金を抑えるコツも含めて解説
続きを見る

士業でバーチャルオフィスを借りるのはあり?
-
-
士業でバーチャルオフィスを利用するのはありな人は?
続きを見る

士業ってプログラミングができると有利?

士業は独立して半年は食えないと言われるな。どう食つないだらいいの?
2.士業のWEB・HP(ホームページ)制作

士業のHPの作り方を教えてほしい。

士業のSEO対策はどうすべき?

てか士業ってSEO対策すべきなの?

士業もブログを始めるべき?
3.士業の集客・マーケティング

士業の営業のやり方を教えてほしい