
スタディングの社労士講座が気になる。
スタディングだけで本当に合格できるの?
結論、短期間で一発合格した方もいるので良いと思いますよ。 独学で勉強するより効率も良いですし、価格も大手予備校と比べるとかなり安くておすすめです。
スタディングの社労士講座のポイントは以下のとおり。
ポイント
スタディングの社労士講座の費用は、最安コースの社労士合格コースベーシックで46,800円です。
しかし、今なら(2023年1月31日まで)最も充実している、通常74,800円の社労士合格コースフルが11,000円OFFのキャンペーンを実施中であり、
63,800円と安くなっています。
そのためもし迷うならすぐに購入して早めに資格勉強をすすめることをおすすめします。
\業界最安の格安通信講座/
LECやTACのおおよそ4分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!

Contents
スタディングの社労士講座の評判と口コミは?

スタディング公式ホームページの合格者の声
結論として、“受験勉強から合格までの道がイメージできる”、そんな講座でした。
…
出会ったのがスタディングで、決め手は以下の3点です。
- 時間がない ➤ スキマ時間でいつでもどこでも勉強できる
- お金がない ➤ かなり割安な価格設定である
- 基礎から学びたい➤ 無料講座で早苗先生の授業を見て、すごく楽しくわかりやすかった。
基礎知識も問題演習もすべてオールインワンで対応可能なツールはスタディング以外ではないと思います。
社会保険労務士は難関資格ですが、最後までしっかりスタディングをやりきった方ならば合格できます。
初学で実務の経験がない私でもイメージを作りやすく、わかりやすかった
看護師の私が受験することを決意した時、すでに試験までは5か月しかありませんでした。
…スタディングを選んだのは、短い時間で効率よく、スマホひとつで中身の濃い学習ができると思ったからです。
…隙間時間に問題をとけるのもとても助かりました。また学習時間が記録されるので、期間が短くても積み重ねを実感することができ、自信につながりました。
結果、なんとか5か月の学習期間でも、一発で合格することができました。

このため、安くても安心できる講座と言えるでしょう。
次にSNSでの評判も記載しておきます。
Twitterでの口コミ
8月末にスタディングで社労士勉強始めてから3ヶ月ちょい。
学習時間192時間
講座46%
まできました。
AIスコアも合格点の半分弱
地味に積み上がっている‥かな?今日は労一の職業安定法からやっていきます。今週もよろしくお願いいたします☺️
— こはるまる@R5社労士受験 (@koharubutachu)December 4,2022
テキスト等一切買わずに、スタディングのスマホだけで、いつでもどこでも問題解いて合格目指す💪
行政書士講座の竹原先生、社労士講座の早苗先生を信じてやっていきます😌— 不屈の自営業 (@0628m3)November 24, 2022
独学で臨もうと思った社労士試験✐☡
考えが甘すぎて、テキストを読んでも中々頭に入ってこないため、通信講座に頼ります😵💫🤝
『フォーサイト』『アガルート』『社労士24』『スタディング』を検討し、①価格②隙間時間の活用を軸に選んだ結果、『スタディング』にお世話になる事にしました(๑و•̀Δ•́)و— aya@社労士試験勉強中 (@ayac_kero)March 14, 2022
Twitterで評判や口コミを探しましたが、独学ではやはり厳しいようです。
独学でもテキスト購入は必要です。
テキストを購入するにしてもどれを買えばよいのか悩んでしまいます…
結局テキストを買い集めてどれも手つかずに終わってしまうこともあります。
一方で、スタディングを利用すれば
テキストをあれこれそろえる必要もなくこれ一本で勉強できるので、
時間が大幅に節約できて、効率よく勉強できます。
実際に、SNSの書き込みにもあるように、スタディングを受講している方がいまは増えているようです。
このため、もしあなたが迷っているならすぐにとりかかることをおすすめします。

スタディングの社労士講座のデメリットは?

では次にスタディングの社労士講座のデメリットをみていきましょう。
スタディングで勉強進めてるけどwebテキストの文をまる書きした方が自分的には頭に入るけどなんせ進みが悪いこと😅みんなはどういう進め方してるのかな〜🧐
— ポンコツ金融マン (@katayskn)Febryary 16, 2021
上の口コミのとおり、
スタディングには、テキストが製本ではなくWeb上なので、
これまでに製本テキストで勉強した方にとっては少し違和感を覚えるかもしれません。
ただし、有料ですが、製本テキストも用意されているようなのでこの点は安心して勉強できるでしょう。
一方で、スタディングの社労士士講座の大きなデメリットとしては、質問対応は有料であることです。
有料チケット制となっており、1枚1,500円です。
このため、通学講座のように予備校講師に直接質問できる環境がほしい方にとってはスタディングは相性が悪いかもしれません。
しかしながら、
独学で勉強したいといった、
わからないところを自分で解消できたり、主体的に勉強したい方にとっては、
質問をする機会も少なく、最小限に抑えることができるので
質問が有料である点はデメリットとはなりにくいでしょう。
\業界最安の格安通信講座/
LECやTACのおおよそ4分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!

実際にスタディングの社労士講座ってどれくらい安いの?
スタディングの社労士講座の料金は?

スタディングの社労士講座の料金をまとめると以下のとおりです。
コース一覧と料金
- 社労士合格コース ベーシック 46,800円
- 社労士合格コース スタンダード 59,800円
- 社労士合格コース フル 74,800円 ➤ 2023年1月31日まで11,000円OFFの63,800円

ではスタディングの社労士講座の料金がどれくらい安いのか他社と比較してみると以下のとおりとなります。
スタディング | アガルート |
フォーサイト![]() |
ユーキャン![]() |
クレアール | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥46,800~ | ¥79,800~ | ¥78,800~ | ¥79,000~ | ¥80,640 |
コース名 | 社労士合格コースベーシック | 基礎講義&総合演習 | バリューセット1 | 社会保険労務士講座 | 合格パーフェクトコース |
スタディングの費用が頭1つ抜けて安くなっています。
こちらの表には記載していませんが大手予備校のLECやTACであれば15万円~20万円は最低でもかかってきてしまいます。
このため、通信講座の料金を優先に考えるならば、
スタディングの社労士講座を選択することは賢いといえるでしょう。
また、独学で勉強することに比べると、一見高そうに思えるかもしれませんが、
社労士の独学用のテキストをすべてそろえて勉強しても2~3万円はかかります。
テキストの準備など、効率性を考えると、さらに数万円足してスタディングを選択する方が賢い選択といえるでしょう。
\業界最安の格安通信講座/
LECやTACのおおよそ4分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!

スタディングの社労士講座っていくつかあって迷うなあ…
どのコースがおすすめなんだろう…
スタディングの社労士講座のコース一覧

以下の表で各講座の特徴をまとめました。
コース名・価格 | 合格戦略講座 | 基本講座 | スマート 問題集 | セレクト 過去問集 | 総まとめ講座 | 直前対策答練 | 合格模試 | 入門講座 | 学習Q&A チケット |
ベーシック 46,800円 | ● | ● | ● | ● | ● | 別売 | 別売 | 別売 | 別売 |
スタンダード 59,800円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 別売 | 別売 |
フル 74,800円 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 30枚付き |
スタディング公式HP参照
ここでの注意点としてはベーシックとスタンダードでは学習Q&Aチケット(質問回数券)がついていません。
つまり、チケット別売りを追加購入する必要があります。
一方、フルには30回分のチケットがついていますので安心と言えます。
チケットは1枚1,500円しますので、1,500円✖️30枚=45,000円分のチケットがフルでは元々ついていることになります。
その他でもベーシック、スタンダードにはない入門講座、
ベーシックにはない合格模試、直前対策答練がプラスでついていることや
質問チケットも十分な回数ついています。
このため、これから社労士を目指す初学者の方であれば
フルにすれば間違いはないでしょう。
\業界最安の格安通信講座/
LECやTACのおおよそ4分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!

3つのコースは理解できたけど実際にスタディングの社労士講座のテキストってどんな感じ?
スタディングの社労士講座のテキストとサポート体制は?

テキストのポイント
- ①「合格戦略講座」➤初学者が迷いやすいポイントをおさえ、最短距離で合格を目指せるような勉強方法、学習のすすめ方を対策することができる講座
- ②「基本講座」➤ビデオ講義、音声講義、オンラインWEBテキストでの学習
- ③「スマート問題集」➤スキマ時間で基本講座で学習した内容の復習ができる一問一答形式のオンライン問題集
- ④「セレクト過去問集」➤試験の過去問から頻出問題を厳選したオンライン過去問集
- ⑤「総まとめ講座」➤7つの分野(白書・統計対策、法改正、労務管理、社会保障制度、判例学習、計算事例対策、横断整理)で構成されている講座。
- ⑥「直前対策答練」➤選択式・択一式のオリジナル問題となっており、試験本番と同じ形式で学習できる。
- ⑦「合格模試」➤本番と同じ形式でできる模擬試験
ベーシック講座だけでも①~⑤はついています。
これだけついていて4万円台の価格ならやはりコスパは最高といえるでしょう。

ポイント
- 「勉強仲間機能」 ➤ 資格勉強を続ける仲間とお互いを励まし合いながら、学習を進められる
- 「学習レポート」 ➤ 学習時間と進捗状況を可視化できるシステム
- 「学習Q&Aサービス」 ➤ 質問は有料となっている(チケット制で1枚1,500円)
- 「AI問題集」 ➤ 解いた問題の結果に合わせて、次回復習日の設定や、その日復習する問題をAIが自動で判断し、出題してくれる
- 「マイノート機能」 ➤ 記憶しないといけないことや、疑問に思ったことなどをマイノートで管理することができ、自分だけのデジタルオリジナルノートとして活用できる。
この中でもおすすめはAI問題集です。
自分の弱点を効果的に克服しやすく、おすすめのサポート体制といえます。
以上よりテキストもサポート体制も充実しているので、
スタディングはアリといえるでしょう。
\業界最安の格安通信講座/
LECやTACのおおよそ4分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!

合格実績はどんな感じ?
スタディングの社労士講座の合格実績は?

2022年度試験においては74名の合格体験談が掲載してあります。
体験談に掲載されているだけでもこれだけの合格者がいるため、さらに体験談を提出していない受講生を考えると多数の合格者を輩出していることが予想されます。
そのため申し分ない実績だといえるでしょう。
また、スタディングの社労士講座には合格特典も用意されており、
対象コースを受講し、合格すればお祝い金10,000円を進呈してくれます。
対象コースは以下の通りです。
合格祝い金対象コース
- 社労士合格コース ベーシック
- 社労士合格コース スタンダード
- 社労士合格コース フル
初学者コースとしてご紹介した全てのコースが対象となっていますのでご安心ください。
\業界最安の格安通信講座/
LECやTACのおおよそ4分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!
スタディングの社労士講座のまとめ
ポイント
スタディングの社労士講座の費用は、通常であれば、社労士合格コースフルで74,800円です。
しかし、今なら(2023年1月31日まで)11,000円OFFのキャンペーンを実施中であり、63,800円とさらに安くなっています。
そのためもし迷うならすぐに購入して早めに資格勉強をすすめることをおすすめします。
費用は数万円ですが、ぶっちゃけ安いと思います。
理由は、資格をとれば、転職・資格手当・独立後の成功により、すぐに回収しやすいからです。
筆者は別の資格勉強に40万円以上の費用を払って勉強しましたが、その後転職して数カ月で回収できました。今ではその費用効果は抜群でした。
費用よりも合格に必要な時間はどんどん限られていく、ということを意識することをおすすめします。
今の現状を変えたいという思いでこの記事に辿り着かれたことと思います。
この熱い気持ちが冷める前に、試験合格に向けて動き出しましょう!
\業界最安の格安通信講座/
LECやTACのおおよそ4分の1で勉強を始められる、通信講座専門の「スタディング」。
ライバルより早く勉強を開始して差をつける、お申し込みはお早めに!