
スタディングの中小企業診断士の評判を知りたい。
初学者でも合格できるのかな。
こうした疑問に答えます。
スタディングの中小企業診断士のオンライン講座は合格実績もあげている中で最安値といわれており、お買い得感があります。
しかしその一方でスタディングのオンライン講座で合格できるのか不安に思われている方も多いと思います。
そこで、本内容は、スタディングの中小企業診断士のオンライン講座の特徴・評判にくわえて、あなたに合ったカリキュラムはどれかを紹介していきます。
本内容の構成
1.スタディングの中小企業診断士講座の特徴
2.スタディングの中小企業診断士講座の費用と他社比較
3.スタディングの中小企業診断士講座のコース一覧
4.スタディングの中小企業診断士講座のサポートシステム
5.スタディングの中小企業診断士講座の合格特典
6.スタディングの中小企業診断士講座の合格実績
7.スタディングの中小企業診断士講座の口コミと評判
8.スタディングの中小企業診断士講座のまとめ
Contents
1.スタディングの中小企業診断士講座の特徴
スタディングの中小企業診断士講座の特徴は以下のとおり。
・価格が業界最安値
・教育訓練給付制度が利用できる講座を用意している
・スキマ時間にスマホひとつで学習ができる。
・教材はフルカラーWEBテキストで質が良い
・短期合格者多数
・1つの講義がコンパクトで学びやすい
以下順番に説明します。
価格が業界最安値
スタディングの非常に魅力的な特徴の一つが価格の安さです。
スタディングの中小企業診断士講座の中で、一通り学習ができる基本的なコースである「中小企業診断士 1次2次合格 ミニマムコース」で価格が48,400円となっています。
後ほど他社との価格比較説明をしますが、スタディングの行政書士講座は業界最安値です。
教育訓練給付制度が利用できる講座を用意している
教育訓練給付制度とは、特定の条件を満たした場合、対象講座の受講料の20%を受け取れる制度です。
スタディングの中小企業診断士講座はすべての講座で対象ではないですが教育訓練給付制度の対象講座を用意しているのでうまく制度を利用すればお得に受講することができます。
スキマ時間にスマホひとつで学習ができる
スタディングの中小企業診断士講座では、スマホひとつで学習をすすめることができるので、通勤時間などのスキマ時間をうまく活用した学習スタイルを希望する方におすすめの講座となっています。
ご自身にあった学習スタイルで、無理なく学習習慣を日々の生活に組み込むことができます。
教材はフルカラーWEBテキストで質が良い
スタディングの中小企業診断士講座は全てデジタルテキストが用意されており質が良いです。
スタディングの中小企業診断士講座では動画学習がメインとなっていますが、動画学習の補助的な役割として用意されています。
ただテキストも質が良く、テキストの内容はフルカラーで図やイラストが使われており、なじみやすい仕様となっています。
また便利な機能としてテキストの中から、気になるキーワードを一発検索できる検索機能がついています。
冊子教材だと調べたい内容を探す時間がかかりますが、スタディングの中小企業診断士講座のデジタルテキストでは検索機能を使うことで、その時間を大幅に短縮することができ、学習効率が向上します。
冊子版も用意はありますがオプションで購入が必要です。
ただスタディングはオンライン学習機能が優れているため、どうしてもデジタルテキストに抵抗がある方以外は、問題なく学習を進めることができるでしょう。
合格者の声多数紹介
スタディングの中小企業診断士講座の公式HPでは、令和3年度の2次試験合格者を132名掲載しており、しっかりと合格実績をあげていることがわかります。
価格が安いから不安だと思われる方は一度合格者の声を見てみることをおすすめします。
1つの講義がコンパクトで学びやすい
スタディングの中小企業診断士講座の特徴として、1つの講義時間がコンパクトで学びやすいという特徴があります。
スタディングの中小企業診断士講座では、動画学習が学習の中心となっているため、短い動画でサクッと学習することができるよう工夫されています。
1つの講義動画は長くても15分程度のため、通勤時間や昼休憩などで無理なく学習を続けることができます。
2.スタディングの中小企業診断士講座の費用と他社比較
スタディングの中小企業診断士講座は複数ありますが、ここでは初学者向けのコースで説明していきます。
初学者定番のコースである「1次2次合格 ミニマムコース」で価格が48,400円となっています。
ではこの価格は他社の講座と比較してどうなのでしょうか。
以下の表にまとめてみました。
アガルート |
診断士ゼミナール(レボ) | スタディング | フォーサイト | LEC | |
価格 | ¥54,780 | ¥59,780(テキストなし) ¥80,130(テキスト付) |
¥48,400 | ¥77,800 | ¥233,000 |
コース名 | 1次試験・2次試験対策フルパック | 1次2次試験プレミアムフルコース | 1次2次合格ミニマムコース | バリューセット2 | 1次2次プレミアム速修合格コース(通信) |
※いずれも1次試験・2次試験対策を含む価格。2022年12月14日現在。
価格面はスタディングが一番安く、続いてアガルートとなっております。
逆にLECは20万円を超えており、スタディングと比較すると4倍以上の価格差になっています。
LECのような大手予備校は通学を選べるというメリットもありますが、オンラインでの学習で問題なければコスパの良い、スタディングやアガルートをおすすめします。
3.スタディングの中小企業診断士講座のコース一覧
では次にスタディングの中小企業診断士講座の初学者向けのコースを全て紹介しておきます。
スタディングの中小企業診断士の講座には、初学者向けとしては3つのコースが用意してあります。
・教育訓練給付制度(一般)対象講座 中小企業診断士1次2次合格コンプリートコース
・中小企業診断士1次2次合格 スタンダードコース
・中小企業診断士1次2次合格 ミニマムコース
各コースに含まれるものの違いを比較しています。
以下の通りです。
教材名 |
ミニマム |
スタンダード |
コンプリート |
合格戦略講座 |
- |
〇 |
〇 |
簿記入門講座 |
- |
〇 |
〇 |
1次基礎講座 |
〇 |
〇 |
〇 |
実戦フォローアップ講座 |
〇 |
〇 |
〇 |
スマート問題集 |
- |
〇 |
〇 |
過去問セレクト講座 |
- |
〇 |
〇 |
1次試験年度別過去問題集 |
- |
〇 |
〇 |
直前対策講座 |
- |
- |
〇 |
合格模試 |
- |
- |
〇 |
2次合格メソッド講座 |
〇 |
〇 |
〇 |
2次試験 事例Ⅳ演習講座 |
〇 |
〇 |
〇 |
2次基礎講座 |
〇 |
〇 |
〇 |
学習Q&Aサービスの利用(チケット制)* |
〇 |
〇 |
〇 |
Q&Aチケット |
- |
計5枚* |
計10枚* |
冊子版オプション(1次基礎講座) |
オプション |
オプション |
オプション |
価格 |
¥48,400 |
¥53,900 |
¥69,300 |
引用:スタディング公式HP
3つのコースの違いとしては、上記の通りですが
それに加えてコンプリートコースのみ教育訓練給付制度の対象になるという部分も注意が必要です。
4.スタディングの中小企業診断士講座のサポートシステム
スタディングの中小企業診断士講座のサポートシステムは価格の安さや合格率が公表されていないことからも、不安に思われる方が多いのではないでしょうか。
そういった方のためにもサポート体制をみていきます。
スタディングのサポートシステムは以下の通りです。
AI問題復習
スタディングの中小企業診断士講座にはAI問題復習があります。
AI問題復習では解いた問題の結果に合わせて、次回復習日の設定や、その日復習する問題をAIが自動で判断し、出題してくれます。
AIをうまく活用し、効率よく学習に取り組むことができます。
勉強仲間機能
資格取得のカギとなるのは学習の継続ができるかということに尽きます。
継続するには少なからず共に目標達成を目指す仲間の存在が影響すると思います。
そのため資格勉強を続ける仲間とお互いを励まし合いながら、学習を進められる勉強仲間機能は大いに役立つことでしょう。
スマート問題集
スタディングの中小企業診断士講座では、苦手分野を徹底攻略できるスマート問題集が用意されており、間違えた問題やもう一度復習しておきた問題を選んで、その問題だけを出題する機能があります。
このスマート問題集を使うことで、苦手な分野や定着していない問題だけを効率よく、集中して学習することができます。
また、スマート問題集では各問題で、スタディングの中小企業診断士講座の受講者全体の平均点も表示されるので、自分が今全体のどの位置にいるのかを確認することができ、モチベーションアップにもつながります。
学習レポート
学習レポートでは学習時間と進捗状況を可視化することができます。
自分が今どれだけの学習をしてきたのか等の行動面の実績をデータとして表示できるため、学習に対するモチベーションを上げることができます。
学習Q &Aサービス
スタディングの中小企業診断士講座では学習の中で出てくる質問などが聞けるサービスをフルコース以外は有料となっています。
質問するにはQ &Aチケット(1枚1,210円)が必要になります。
4枚4,400円となっておりまとめて購入すると少し金額がお得に設定されています。
コース自体の価格が安いので、必要に応じてQ&Aチケットを購入するのも一つですね。
学習フロー
初めて中小企業診断士講座の学習に取り組む場合、今日は何を学ぼうかと悩むことも出てくるかもしれません。そういった不安を払拭してくれるのが学習フローです。
ガイドに従うだけで、一番効率の良い方法で学習を進めることができます。
マイノート機能
マイノート機能では学習を進める上で、記憶しないといけないことや、疑問に思ったことなどをマイノートで管理することができ、自分だけのデジタルオリジナルノートとして活用することができます。
マイノートに残しておけば、外出中でもどこでもスマートフォン、パソコン、タブレット端末などから確認し、復習することもできます。
スタディングアプリ
スタディングアプリでは自宅などのWi-Fiが通っている環境で事前に講座の動画をダウンロードしておけば、ご自身の好きなタイミングで、どこでもオフライン再生することができます。
通信制限を気にすることなく、通勤時間などのスキマ時間でも学習することができます。
5.スタディングの中小企業診断士講座の合格特典
スタディングの中小企業診断士講座では、合格祝い金制度があります。
元々の講座費用は業界最安値となっていますがさらに10,000円合格お祝い金がもらえるので制度を利用すればさらにお得に講座を受講できます。
合格お祝い金の条件などは公式HPに掲載されているのでまたご確認ください。
\スタディング中小企業診断士合格お祝い金の条件確認はこちら/
6.スタディングの中小企業診断士講座の合格実績
スタディングの中小企業診断士の講座では合格率は公表されていません。
ただ合格者の声は多数掲載されており、令和3年の合格者の声は132名集まっています。
すべての合格者が声を掲載していないことを考えると、さらに多くの合格者を輩出していることになります。
そのためスタディングの中小企業診断士講座では、合格率は公表していないものの安心の講座といえるでしょう。
7.スタディングの中小企業診断士講座の口コミと評判
スタディングの中小企業診断士講座の評判はどうなのか、
ここでは公式HPでの評判とSNSでの口コミをあげておきます。
スタディング公式HPの合格者の声より
「いつでも、どこでも」がストレート合格に導いてくれました。
中小企業診断士試験を受けようと思い立った時、いろいろな講座を調べました。その時に見つけたのがSTUDYingでした。費用も他と比べると安く、場所に制限されずに学習できるところに魅力を感じ申し込みました。初めての受験ということで7科目という量は「本当にできるのか?」と思いましたが、動画を1.5~2倍速で再生して高速インプット、その後、すぐに問題を解いてアウトプットということを繰り返したことで基礎が出来たように思います。
冬場は毎日お風呂に浸かりながらインプットとアウトプットに取り組めたので、忙しい中でも効率良く学習できたと思います。また、学習マップで体系的に覚えられたのも非常に良かったです。何度か問題を解いてつまずく部分に関しては学習マップに書き込みを加えて、自分自身の学習マップにしていきました。
1次試験の直前期には過去問セレクトをひたすら解きました。特に、間違えた問題やチェックした問題だけを繰り返して解ける機能は本当に役に立ちました。この機能を有効に使うことで、直前期に知識レベルを一気に合格ラインまで引き上げられたと思います。
また、2次試験対策もロジックマップ解答法を過去問で繰り返すことで、与件文から材料を拾って解答を作る“型”を身に着けることができたと思います。
「いつでも、どこでも」勉強することができたので、忙しい中でもストレート合格を実現できました。
スタディングでスキマ時間学習を徹底し、ストレート合格!素晴らしいです!
SNSでの口コミ
中小企業診断士を短期間で合格するコツ
1.ニ次試験を見据えて具体例で記憶
2.知識の体系化
3.スキマ時間の活用
4.繰り返し学習スマホでできる、学習マップがある、
一つのユニットが短時間で済む
スタディングの中小企業診断士講座は
控えめに言ってすごい!— 成長戦略パパ@中小企業診断士-受験生 (@learning_papa) November 10, 2022
スキマ時間の学習にはもってこいとのお声です。
8.スタディングの中小企業診断士講座のまとめ
スタディングの中小企業診断士講座は、WEB学習に抵抗のない、スキマ時間を有効活用して勉強したい社会人にとっておすすめの講座といえるでしょう。
あくまで資格に合格することは通過点です。
資格にいつまでも時間をかけるようではいつまでも成功はしないといえます。
そこで、中小企業診断士として成功したいのであれば、早い目に行動しましょう。
スタディングの中小企業診断士講座の申し込みは\スタディング中小企業診断士のお申し込みはこちら/からできます。
リンクに飛ぶと下の画面が開くので、右上のコース・購入をクリック
コースを選んでクリック。
あとは「お申込み」をクリックして必要情報を入力すれば完了です!
中小企業診断士として成功することを考えると、資格勉強はあくまで通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。その結果が今にあると思ってます。
これに対し、中小企業診断士講座は数万円です。正直安いです。
成功へ近づけるために即行動に移すことをおすすめします。
このブログをきっかけに、読者の方が一人でも多く中小企業診断士としてご活躍されることを祈っております。