
伊藤塾の司法書士の評判を知りたい。
初学者法律未経験者でも合格できるのかな。
こうした疑問に答えます。
伊藤塾は法律系資格に定評のある資格予備校です。
伊藤塾の司法書士講座では多くの合格者を輩出しています。
しかし、伊藤塾の司法書士講座の評判・口コミは実際のところどうなのか。
また、カリキュラムは複数あり、どれを選ぶべきなのか。
そこで、本内容は、伊藤塾の司法書士講座の特徴・評判にくわえて、あなたに合ったカリキュラムはどれかを紹介していきます。
Contents
伊藤塾の司法書士講座の評判と口コミ
まず最初に伊藤塾の司法書士講座のの評判をSNSかり取り上げておきます。
筆記試験合格しました。伊藤塾のおかげです。ありがとうございました!。
— かわせみ (@torachamaru) October 11, 2021
こんにちは😃
伊藤塾で司法書士を5ヶ月で合格した方がいてビックリしました!
会計士も9ヶ月で合格した方がいたみたいですが、本当凄すぎですね✨
僕も来年ちょっとでも合格に近づくように頑張ります‼️🙋— マーくん (@BMSBbIYaHd3jiT9) November 26, 2022
伊藤塾の司法書士講座については悪評はほとんど見られませんでした。
おおむね評価は良好といった感じです。
このため、費用はやや高めですが、買って損はないといえるでしょう。
では続いて伊藤塾の司法書士講座の特徴から順に解説していきます!
本内容の構成
1.伊藤塾の司法書士講座の特徴
2.伊藤塾の司法書士講座の料金と他社比較
3.伊藤塾の司法書士講座の合格実績
4.伊藤塾の司法書士講座のカリキュラムの紹介
5.伊藤塾の司法書士講座のまとめ
1.伊藤塾の司法書士講座の特徴
伊藤塾の司法書士講座の特徴は以下のとおり。
ポイント
- 指導に定評のある講師陣
- わかりやすいテキストと問題集
- 手厚い個別サポート
- 高い合格実績
- 費用は高め
- 一般教育訓練制度の対象講座あり
順番に解説します。
指導に定評のある講師陣
伊藤塾の司法書士講座の講師陣は指導に定評のある方が多いです。
特に山村先生の評判が大変高く人気の講師です。
特に記述対策ではノウハウが素晴らしくSNSなどでも良い声が多いです。
口コミも挙げておきます。
わかる人にはわかる!
伊藤塾の山村講師の癒される一言!・ここは細かいです。
・ここはざっとでいいです。
・ここは一読すればいいです。
・ここは出ません。
・ここはCランク。— そーかい@司法書士試験受験 (@FV8x12MXAJMWSfr) August 27, 2022
令和3年度司法書士試験、無事に合格する事ができました😆
去年の3月から、朝4時半に起きて頑張ってきて本当によかった…
伊藤塾の山村先生、通信クラスでしたが本当にお世話になりました🙇🏻♂️本日合格された方、おめでとうございます🎉
同期として、これからもよろしくお願いします😊— ぜん@ブログ初心者/司法書士合格 (@zen_comfortable) October 11, 2021
わかりやすいテキストや問題集
伊藤塾の司法書士講座の大きな強みとして、
テキスト、問題集の分かりやすさが挙げられます。
伊藤塾の司法書士講座のテキスト、問題集でしっかり学習すれば司法書士合格圏内の得点力をを養成できるでしょう。
特徴としては、
講義などで説明する重要事項等のメモ書きができるように設計されているため、伊藤塾のテキストは余白多めで作られています。
これによって、自分なりのオリジナルノートにできるため、よく間違えるポイントなどを記しておくことで効率よく学習でき、定着できます。
手厚い個別サポート
伊藤塾の司法書士講座はオンラインでも安心して学習をすすめられるサポート体制が整っています。
具体的には以下のとおり。
ポイント
①伊藤塾マイページ
受講生には専用のマイページが開設され、個人専用ページとして講義のお知らせや、
最新の情報を常に確認することができます。
②質問対応
マイページから学習を進める中で出てくる質問をいつでもできる体制が整っています。
講師や合格者スタッフなどが丁寧に回答してくれます。
よくある質問なども掲載されているので質問せずにそこを確認するだけで解決する場合もあるので大変便利です。
③スケジューリング制度
初学者にとって講座受講したのは良いがどう進めていけば良いかわからない。
そんな不安を払拭するのがスケジューリング制度で、受講から合格までのスケジューリングとセルフマネジメントを専門のスタッフが相談のって
サポートしてくれる制度があります。
④カウンセリング制度
ZOOMや電話でのカウンセリング制度が整っており、
学習に関することはもちろん、受験生活上の不安など、さまざまな相談に対応しています。
このように、伊藤塾の司法書士講座には、個別サポートが手厚い点も大きな特徴です。
費用は高め
伊藤塾の司法書士講座は、他社と比較し価格が高いことが特徴として挙げられます。
ただ価格は高いですが、サポート体制、教材の質や高い合格実績などを考えると魅力的な講座だと言えるでしょう。
高い合格実績
後ほど詳しく説明しますが、伊藤塾の司法書士講座の一番の魅力は高い合格実績です。
2021年司法書士試験においての最終合格者のうち56%が伊藤塾の司法書士講座受講生という、強烈な数字を残しています。
一般教育訓練給付制度の対象講座あり
伊藤塾の司法書士講座では一般教育訓練制度の対象になる講座があります。
ただ対象講座を選択する際に注意が必要なので以下を参考にしていください。
司法書士入門講座本科生スタンダードコースを例に上げると、本科生コースは一般教育訓練給付制度の指定講座でないため対象になりません。
ただ本科生Bコースは対象になるため、それを補完する本科生B+補完セットで本科生コースと同じ内容になり、一般教育訓練給付制度も受けれるのでうまく活用してください。
以下の表は伊藤塾公式HP参照
【一般教育訓練給付制度をご利用される方】
一般教育訓練給付制度の指定講座である「本科生B」に「補完セット」を追加していただくことで、本科生と同じカリキュラムで学習できます。
講座/講義時間 |
体系編 |
本論編 |
択一式 基礎力 確認テスト |
記述式演習 実践編 |
全国公開 模擬試験 |
18時間 |
381時間 |
12回 |
10回 |
2回 |
|
本科生 |
● |
● |
● |
● |
● |
本科生B |
● |
● |
● |
||
本科生B+補完セット |
● |
● |
● |
● |
● |
本科生と本科生B+補完セットは価格も中身も同じなので、一般教育訓練給付制度を利用する場合は本科生B+補完セットを受講しましょう。
2.伊藤塾の司法書士講座の料金と他社比較
では続いて伊藤塾の司法書士講座の料金についてみていきます。
伊藤塾には複数のコースがあります。
ここでは初学者向けで代表的な司法書士入門講座本科生スタンダードコースを紹介します。
費用は476,000円です。
では伊藤塾の司法書士講座費用は高いのでしょうか。
続いて伊藤塾の司法書士講座費用と他社講座費用を比較していきます。
伊藤塾と他社の司法書士講座の費用比較
伊藤塾 |
アガルート |
スタディング |
LEC | クレアール | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 476,000円 | 140,800円 | 49,500円 | 589,000 | 180,000円 |
コース |
司法書士入門講座 本科生 スタンダードコース |
入門総合講義 | 合格コース | 新全日制本科コース |
合格ルート1年スタンダードコース |
伊藤塾と他社の司法書士講座の費用比較は上記のとおり。
他の講座と比較検討すると、
伊藤塾の司法書士講座の費用は、高めとなっていることがわかります。
ただ料金が高くても指導力やサポート体制から比較すると、
一発合格を狙いたいと本気で考えている方にはおすすめの通信講座だと言えます。
3.伊藤塾の司法書士講座一覧
伊藤塾の司法書士講座は複数のコースがありますが、その中でも初学者向けのコースを一覧でまとめておきます。
コース名 | 講座費用 |
司法書士入門講座 本科生 スタンダードコース | 476,000円 |
司法書士入門講座 スリーステップコース | 499,000円 |
司法書士入門講座 本科生/本科生プラス 一括配信コース | 476,000円 |
司法書士入門講座 本科生 ステディコース | 476,000円 |
それぞれのコースを簡単に説明させいていただきます。
司法書士入門講座 本科生 スタンダードコース
【こんな方におすすめ】
・法律を初めて学習する方
・法律を基礎からしっかりと学びたい方
・最新の講義をリアルタイムで受講したい方
・決められたペースにしたがって学習をしたい方
【開催場所】
WEB
※2023年3月31日まで80,000円の早期申込割引キャンペーン実施中
司法書士入門講座 スリーステップコース
【こんな方におすすめ】
・法律を初めて勉強する方
・法律を基礎からしっかり学びたい方
・決められたスケジュールに沿って学習を進めたい方
・独学で勉強したけれど手ごたえを感じない方
【開催場所】
WEB
※2023年2月28日まで70,000円の早期申込割引キャンペーン実施中
司法書士入門講座 本科生/本科生プラス 一括配信コース
【こんな方におすすめ】
・今すぐに本格的に学習を進めたい方
・ご自身のペースで自由にスケジュール管理をして勉強したい方
・資格試験など受験勉強や法律の学習経験がある方
・受験のための、まとまった勉強時間が確保しやすい方
【開催場所】
WEB
※2023年1月31日まで80,000円の早期申込割引キャンペーン実施中
司法書士入門講座 本科生 ステディコース
【こんな方におすすめ】
・法律を初めて学習する方
・フルタイム勤務や育児、介護などの忙しい中で受験を目指される方
・講義を受講するための、まとまった時間がとりにくい方
・過去に独学などの学習で、思うような結果をえられなかった方
・最後まで学習を継続できるのか不安を感じている方
【開催場所】
WEB
※2023年2月28日まで70,000円の早期申込割引キャンペーン実施中
あなたの境遇にあった講座選択をすれば間違いないでしょう。
4.伊藤塾の司法書士講座の合格実績
伊藤塾の司法書士講座では、合格率を発表していませんが、
2021年司法書士試験においての最終合格者のうち56%が伊藤塾の司法書士講座受講生という、強烈な数字を残しています。
受講者の合格率こそ出していませんが、これだけの合格実績があれば、費用が高くても必ず合格したい方からすると魅力的な講座だといえるでしょう。
伊藤塾の公式HPには多数の合格者の声が掲載されていますので是非ご確認ください。
伊藤塾の司法書士講座のまとめ
伊藤塾の司法書士講座は費用は高めですが、サポート体制や講座の質、合格実績などからも
一発合格を本気で目指すのであれば大変おすすめです。
確かに講座の費用は高いですが合格して独立で成功すればすぐに回収できるでしょう。
司法書士は独立向けの資格です。
独立で成功することが重要であり、資格に合格することは通過点です。
資格にいつまでも時間をかけるようでは、いつまでも成功はしないといえます。
そこで、司法書士で成功したいと思うなら、早めに行動しましょう。
\伊藤塾のお申し込みはこちら/からできます。
以下申し込み方法をご紹介しています。
\伊藤塾のお申し込みはこちら/からリンク先に飛ぶと下記の画面にいきますので行政書士合格講座をクリック
下をめくると、「お申し込みはこちらから」とあるのでこちらをクリック。
自分に合った講師陣を選択して申し込みます。
購入手続きのあとにクーポンを入力すれば割引価格で講座を利用できます。※各講座のキャンペーンからご確認ください。
最後に
司法書士で成功するには、実務と集客が重要であり、資格勉強は通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。
その結果が今にあると思ってます。
成功へ近づけるために即行動に移すことをおすすめします。