行政書士の通信講座の数が多すぎる… 通信講座はどれがいいのか…迷うなあ おすすめを紹介してほしい。
こうした疑問に答えます。
本記事では、行政書士の通信講座のなかでもさまざまなタイプのものを紹介していきます。
比較・選び方のポイントは以下のとおりです。
ポイント 1.価格 2.サポート体制 3.合格実績
価格は安ければ安いほどいいですが、使い勝手が悪いのであれば独学でテキストをそろえたほうがましです。
また、使い勝手がよくても合格実績が不十分であれば、受かりにくいですし、不安になります。
価格だけで見るのであれば、独学で市販のテキストをそろえたほうがいいので、サポート体制(使いやすさ)と合格実績について検討すべきです。
そうしないと損をする可能性が高くなります。
筆者も別の資格の通信講座を利用しましたが、上記の3つのポイントを判断基準としました。
使いやすさについては、あなたが社会人であれば、仕事と両立しやすい形態の講座を受けることをおすすめします。
手っ取り早く結論を知りたい方は以下の表を参考にしてください。
フォーサイト | アガルート | スタディング | 伊藤塾 | TAC | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥54,800~ | ¥160,160~ |
¥44,000 | ¥208,000 | ¥197,000 |
サポート体制 | オンライン学習あり、ライブ配信講義あり、質問対応 | オンライン学習あり、質問対応、合格者全額返金制度 | オンライン学習あり、質問対応ありだが有料オプション | オンライン学習に加えて教室もある、オフラインの集まりあり、パーソナルトレーナー制度、質問対応、カウンセリング制度、学習継続サポート | オンライン学習、質問対応、添削対応、出席振替フォローあり |
合格実績 | 38.0% | 42.14% | 合格者の声あり | 合格者の声多数 | 過去10年で1,647名 |
総合評価 | 〇 | ◎ | 〇 | 〇 | △ |
ランキングは以下のとおり。
1位アガルート
ポイント
- 豊村先生など講師陣の質が高い
- テキスト、オンライン学習が充実
- 合格率高く、全国平均の3.77倍
- 合格者全額返金制度があり実質無料で資格取得できる可能性も
-
-
【2023年】アガルートの行政書士の評判・口コミは最高か最悪か
続きを見る
2位スタディング
ポイント
- 合格実績もあり、公式ホームページには合格者の声も多数掲載
- 価格が安くコスパが魅力
3位フォーサイト
ポイント
- スタディングには劣るものの価格は安い
- 合格実績もアガルートには劣るものの高水準の合格実績
- 不合格の場合場合返金制度あり(条件あり)
-
-
【2023年】フォーサイトの行政書士講座の評判・口コミは最悪か最高化!?
続きを見る
目次
Contents
行政書士の通信講座の比較と選び方のポイント
選び方のポイントは以下のとおり。
ポイント
1.価格
2.サポート体制
3.合格実績
4.使いやすさ(勉強しやすさ)
4つのポイントについてここでは、それぞれの講座を比較し簡単にまとめております。
価格
フォーサイト |
アガルート | スタディング | 伊藤塾 | TAC | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥54,800~ | ¥160,160~ |
¥44,000 | ¥208,000 | ¥197,000 |
では行政書士講座の価格について触れていきます。
行政書士講座の費用相場はピンキリであり、44,000円〜208,000円と各社で価格のばらつきが大きいです。
その中でも価格の安さはスタディングの行政書士講座が頭ひとつ抜けています。
では安ければ良いのか?
行政書士講座はあくまで行政書士資格試験に合格し、行政書士として活躍することが目的です。
講座学習はあくまで通過点であり、まず合格しないことには何も始まりません。
もちろん価格の安さも大切ですが、自分が行政書士試験に合格し、行政書士として活躍するにはどの行政書士講座が良いのか、様々な観点から比較検討する必要があります。
その中でも価格と比例して大きく変わるのがサポート体制です。
自分にはどれくらいのサポート体制が必要なのか、どのくらいの合格実績のある講座で学べると安心なのかなど
次にご紹介するサポート体制を参考にしてください。
サポート体制について
フォーサイト |
アガルート | スタディング | 伊藤塾 | TAC | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥54,800~ | ¥160,160~ |
¥44,000 | ¥208,000 | ¥197,000 |
サポート体制 | オンライン学習あり、ライブ配信講義あり、質問対応 | オンライン学習あり、質問対応、合格者全額返金制度 | オンライン学習あり、質問対応ありだが有料オプション | オンライン学習に加えて教室もある、オフラインの集まりあり、パーソナルトレーナー制度、質問対応、カウンセリング制度、学習継続サポート | オンライン学習、質問対応、添削対応、出席振替フォローあり |
次に各社の行政書士講座のサポート体制についてご紹介します。
結論、講座価格が高い伊藤塾の行政書士講座のサポート体制が頭1つ抜けている印象です。
-
-
【2023年】伊藤塾の行政書士の評判・口コミは最悪か最高か!?
続きを見る
価格が1番安いスタディングでは質問対応も有料となっています。
そのため学習を進める中で悩みや質問がでても簡単に質問できないのは、初学者にとっては懸念点の1つとなるでしょう。
一方でフォーサイトですが、価格、サポート体制などを他社比較するとバランスのとれた行政書士講座のように思えます。
一見すると、フォーサイトの費用はアガルートの費用よりも大変安く、アガルートと比較して大変お買い得のように思えます。
しかし、アガルートの行政書士講座では受講者の合格者には全額返金の制度が用意されています。
そのため、一見高いように思える講座費用は合格すれば実質無料といえます。
おまけにアガルートは講師の質もサポート体制も充実しています。
なので、筆者はアガルートの行政書士の通信講座を強くおすすめします。
ただし、この全額返金制度には特定の条件にあてはまらなければならないので注意して下さい。
その特定の条件とは、こちらの記事で解説しています。
-
-
【2023年】アガルートの行政書士の評判・口コミは最高か最悪か
続きを見る
合格実績について
フォーサイト | アガルート | スタディング | 伊藤塾 | TAC | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | ¥54,800~ | ¥160,160~ |
¥44,000 | ¥208,000 | ¥197,000 |
サポート体制 | オンライン学習あり、ライブ配信講義あり、質問対応 | オンライン学習あり、質問対応、合格者全額返金制度 | オンライン学習あり、質問対応ありだが有料オプション | オンライン学習に加えて教室もある、オフラインの集まりあり、パーソナルトレーナー制度、質問対応、カウンセリング制度、学習継続サポート | オンライン学習、質問対応、添削対応、出席振替フォローあり |
合格実績 | 38.0% | 42.14% | 合格者の声あり | 合格者の声多数 | 過去10年で1,647名 |
行政書士講座の各社の合格実績についてご紹介します。
合格率を出していない講座もありますが、
フォーサイトの行政書士講座で、合格率は38%(フォーサイト公式ホームページより)となっています。
合格率トップはアガルートの行政書士講座で、合格率42.14%(アガルートの公式ホームページより)となっており、全国平均合格率の11.18%をはるかに超える実績を残しています。
次に高い合格率を誇るのがフォーサイトの行政書士講座で、合格率は38%(フォーサイト公式ホームページより)になっています。
アガルートには約4%劣るものの、こちらも高い合格率を出しています。
その他TAC、伊藤塾、スタディングでは合格率、人数共に公表はしていませんが、公式ホームページにはそれぞれ合格者の声を多数紹介されているのでその点は安心材料になるかと思います。
ただ正確な合格率を聞いて安心がしたい、それがモチベーションにつながるという方は
最も合格率の高いアガルートの行政書士講座を選択すれば間違いはないでしょう。
続きを見る
【2023年】アガルートの行政書士の評判・口コミは最高か最悪か
使いやすさ(勉強しやすさ)について
続いて各社の行政書士講座の使いやすさ、勉強のしやすさについて取り上げていきます。
結論、講義動画やテキストの分かりやすさ、学習のしやすさから比較すると
アガルートの行政書士講座がおすすめでしょう。
ポイント
- テキストはフルカラー
- オンラインで受講可能
- 指導に定評のある講師陣(豊村講師など)
- テキストはフルカラー
- オンラインで受講可能
- 指導に定評のある講師陣(豊村講師など)
くわしくはこちらの記事で紹介しています。
-
-
【2023年】アガルートの行政書士の評判・口コミは最高か最悪か
続きを見る
ただそれぞれの学習環境や、学習に費やせる時間から自分に合った講座選択が必要になってきます。
各社講座で使いやすさ、勉強のしやすさの特徴はあるため、ご紹介している内容を参考にしながら自分にあった講座を探していただければと思います。
以下では「フォーサイト」とそのほかの通信講座「アガルート」「スタディング」を比較していきます。
行政書士の通信講座のフォーサイトとアガルートとの比較
フォーサイトについて、アガルートの通信講座の費用の半額以下となります。
また、テキストもフルカラーで見やすく、講師が動画で解説つきなので使い勝手もよいでしょう。
もしあなたが安い価格で、見やすいテキストつきで勉強したいならフォーサイトがおすすめです。
ではアガルートはだめなのかというとそうではありません。
アガルートの方が合格率が非常に高く、あなたが通信講座1本で確実に合格したいならアガルートをおすすめします。
一見価格は高めに思えるかもしれませんが、なんと合格すると全額返金制度もあります。
合格条件は以下のとおりです。
①合否通知書データの提出
②合格体験記の提出
③合格者インタビューのご出演
ここでさらに注目すべきは講師の質です。
アガルートでは、元LEC出身の豊村先生の講義がとても人気が高く、わかりやすいと評判です。
お疲れ様です、今晩は。
合格者ではありませんが、アガルートお薦めです。
豊村講師が分かりやすくて面白いです。— 福野@2023年宅建合格予定(みやざき塾生) (@Stardy_me_love) December 2, 2022
予備校は名前で選ぶより講師と馬が合うかで決めた方が失敗しないと思います。僕が予備校通うとしたらアガルートの豊村先生、一択です。
— ピーター@【2022年行政書士受験】 (@namimap) November 30, 2022
司法書士はアガルートで勉強しようかな、、。サラリーマン しながらだから時間かかるかもだけど。サラリーマン しながら合格した人っているかな?
本当は通学が良いんだよなぁ。モチベも上がるしね。
行政書士の時はLECで豊村さんの講義受けてました。わかりやすかったです。
— サラリーマン ※司法書士勉強中 (@ZBmQnRVmykHae73) March 10, 2021
私もアガルート豊村クラス、法律初学者ですが、とても分かりやすい講義ですよね。来年どうしようか考えてしまいます。まだ今年終わっていないのに。。。LECファイル模試でやられました。😭
— hideakit (@hideakit051405) October 4, 2021
資格勉強では合格実績も重要ですが、講師との相性も重要です。
アガルートの豊村先生は講師としての質も高く、わかりやすいと評判なのでもっともハズレにならない選択肢といえるでしょう。
アガルートはフォーサイトの費用より2倍もしますが、上記のとおり合格返金制度もありますし、仮に合格返金を受けなくても10万円程度ならぶっちゃけ安すぎと思います(一昔前なら20万円以上は当たり前でした。)
このため、もしあなたが確実に行政書士に合格したいなら、アガルートをおすすめします!
アガルートの行政書士の特徴・口コミなどはこちらの記事をご参考に。
-
-
【2023年】アガルートの行政書士の評判・口コミは最高か最悪か
続きを見る
行政書士の通信講座のフォーサイトとスタディングの比較
価格を見ると、スタディングが安いです。
スタディングは完全にスマホ学習であり、隙間時間に勉強したい方におすすめです。
ただし、合格実績が不透明なのがネックです。
実際の口コミはどうなのか。
45000円のスタディング行政書士講座、他と比べたことないのでわからないけど、独学で勉強するよりは遥かに効率が良いと感じる。誰かに教えてもらうという行為は人生が有限であることを考えると、とってもコスパが良い。このことから子供の教育費というのはケチってはいけないなと思いました。
— ダイカル@2022社労士・行政書士W受験予定(2021年行政書士も記念受験) (@hJOyERVnJryIfRO) September 7, 2021
ちゅうことで、今年は市販本やオンスクに課金して、気ままに気楽に学んでいけばいいかなぁと思いました。
あと、行政書士講座は、スタディングが良いかなと思うようになりました。紙のテキストいらない、教育訓練給付はもらえない、っていう場合に良さそう。
2023試験向け講座が出たら考えよう。— 明日香 ~心を込めて準備中~ (@AsuKame2021) April 18, 2022
SNSでの評判はおおむね良好です。
ただし、製本テキストが用意されていないことに注意してください。
このため、安さで選ぶならスタディングを選択し、テキストつきで勉強したいならフォーサイトをおすすめします。
行政書士の通信講座のおすすめはアガルートである理由
5つの通信講座の中でも、筆者はアガルートをおすすめします。
理由は上で比較したように、「フォーサイト」には大きな欠点がなく、一番損をしないと考えられますが、合格を確実にしたい場合は、価格は高めになりますがアガルートをおすすめします。
アガルートは合格実績が高く、豊村先生の講師の質も高く、合格合格返金制度があるため費用を全額回収することもできます。
合格返金制度は合格すれば返金されるのでさらにモチベーションも上がるでしょう。
割引クーポンつきですの確実に受かりたいならアガルートをおすすめします。
行政書士の通信講座の比較ランキング
以上の結果をもとにまとめます。
1位アガルート
ポイント
- 豊村先生など講師陣の質が高い
- テキスト、オンライン学習が充実
- 合格率高く、全国平均の3.77倍
- 合格者全額返金制度があり実質無料で資格取得できる可能性も
-
-
【2023年】アガルートの行政書士の評判・口コミは最高か最悪か
続きを見る
2位スタディング
ポイント
- 合格実績もあり、公式ホームページには合格者の声も多数掲載
- 価格が安くコスパが魅力
3位フォーサイト
ポイント
- スタディングには劣るものの価格は安い
- 合格実績もアガルートには劣るものの高水準の合格実績
- 不合格の場合場合返金制度あり(条件あり)
-
-
【2023年】フォーサイトの行政書士講座の評判・口コミは最悪か最高化!?
続きを見る
行政書士の通信講座の比較ランキングのまとめ
筆者は通信講座を強くおすすめします。
もちろん通信講座を利用すると、独学にくらべてお金がかかります。
そこで、あなたはお金を心配して独学ではじめようと思うかもしれません。
しかし、「資格勉強」は「宝探し」のようなものです。
宝の地図なしであなたはどうやって「宝(資格)」にありつけますか。
やみくもな宝探し(独学)は時間の無駄です。
迷子になって路頭に迷ってしまって終わりです。
時間を無駄にせず、効率よく資格という宝にありつけるために筆者は通信講座を強くおすすめします。
なお、資格合格は、行政書士で成功するための単なる通過点にすぎないことを補足しておきます。
行政書士は独立で集客することが重要であり、資格合格のための時間よりはるかに時間がかかります。
独立で成功したければ、最短で資格を手に入れましょう。
「けれどやっぱり費用が高いなあ…」とまだ迷っている方もいるかもしれません。
しかしながら、今は行政書士の通信講座の費用は数10万円と一昔前より安くなっています。
筆者は他資格ですが40数万円の通信講座を即買いしてすぐにとりかかりました。
その即行動の結果が今にいたっていると思っています。
もしあなたが本気で行政書士で成功したいなら即行動しましょう。
おすすめランキングは以下のとおり。
1位アガルート
-
-
【2023年】アガルートの行政書士の評判・口コミは最高か最悪か
続きを見る
2位スタディング
3位フォーサイト
-
-
【2023年】フォーサイトの行政書士講座の評判・口コミは最悪か最高化!?
続きを見る