
アガルートの社労士の評判を知りたい。
初学者法律未経験者でも合格できるのかな。
こうした疑問に答えます。

結論から言うと、アガルート受講者の社労士の合格率は27%です。
他の通信講座よりも高く、2022年度の全国平均を大きく上回る約5倍を記録しています。
迷ったらアガルート1択でよいでしょう。
ただし、アガルートは複数のカリキュラムを用意しており、どれを選択すべきか迷いやすいので注意が必要です。
そこで、本内容は、アガルートの特徴・評判にくわえて、あなたに合ったカリキュラムはどれかを紹介していきます。
本内容を読めば、あなたに合ったカリキュラムを見つけることができます。
Contents
アガルートの社労士講座の評判と口コミ
以下、アガルートの社労士の評判口コミを抜粋します。
①twitter
②5ch(2ch)
③Yahoo!知恵袋
合格祈願さん、コメントありがとうございます!お返事遅れてすみません🙏アガルートの社労士講座は良い意味での「王道」の講座だと思います。内容量は多いですが、法律の経緯や背景の説明、実務との違いも説明されていて、その雑談に近いものが記憶のフックになります #アガルート社労士
— ももトマト@社労士勉強2022 (@gbVJOkTafMBydHm) October 5, 2020
管理業務主任者の合否がどうであっても、来年社労士を受けることにしました!間に合うかな🔥
こちらは通信講座を利用します。色々比較して、アガルートさんにほぼ確定✨テキストの見やすさを重視しました。動画もわかりやすそう。
時間が他よりかかりそうなので、みっちり学びます💪🏻— どらこ (@mystudy171205) November 21, 2021
アガルートって合格して合格体験記載せたら3万円バック、さらに写真をWebに掲載したら全額キャッシュバックなんだな
合格する自信があるなら無料で受講できるとw90%以上の不合格者の受講料を上乗せして、10%以下の合格者に渡すと考えたら元が取れて宣伝にもなるという、頭のいいやり方
引用:社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part44の763
アガルートは結構いいんじゃないかな?
合格者は合格体験記で力尽きるからそこ以外に情報がなかなか出てこない。
合格体験記でのキャッシュバックが大きく内容の充実が求められるアガルートだと尚更。アガルートが悪かったらもっと不合格者の悪い情報が出てきても良い気がする。
引用:社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part44の767
今年度の受講生です。
大河内講師の講義は分かりやすいですよ。理由付けもしてくれるし、伝統的な語呂合わせも適宜紹介してくれます。
ですが問題点もあります。それは、①講義が長い。②テキストが膨大なページ数で、まとまりもイマイチ。
①に関しては再生速度の調整が出来るのでかなり時間短縮は可能です。一番大きな問題は②のテキストだと思います。自分はとても覚えきれませんでした(模擬試験では、やったけど何だっけ が大量発生)。
結論としては、もしもあなたが勉強時間を十二分に確保できる環境にあるか、又は記憶力に自信があるなら決して悪い講座ではないと思います。引用:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11193645761?__ysp=44Ki44Ks44Or44O844OI44CA56S%2B5Yq05aOr
以上のように、テキストや講義の質に不満の声は見当たりませんでした。
ただし、合格したら全額返金(合格体験記を掲載する条件付きで。)、不合格なら返金制度なしという制度については否定的?な意見もあります。
といっても不合格であっても損をせず、合格したらむしろ得をするシステムであり、それほど気にすることはないでしょう。
一方で、合格実績があまりにも高すぎるので一部では怪しむ声もあります。
このあたりがデメリットといえるところでしょうか。
新鋭の予備校であり、目立ちすぎるといささか怪しむ声もでてきます。
ただしテキスト・講師の質はネット界隈で評判は良好のようですので気にしなくてよいかと思います。
では実際にアガルートの社労士講座の特徴はどのようなものか。
続いてみてみます。
アガルートの社労士講座の4つの特徴

ポイント
- フルカラーのテキスト
- オンライン受講
- 定評のある講師陣
- 質問回数無制限(無料)
順番に説明します。
フルカラーのテキスト
アガルートのテキストはフルカラーとなっているので、初心者でも読みやすいです。
また、視覚情報がつかみやすく記憶の定着率が高く、学習効率も高いといえます。
オンライン受講
アガルートの社労士の通信講座ではオンライン授業です。
また、テキストも画面に表示されるためあなたはテキストを持ち歩く必要もありません。
このため、電車の待ち時間など隙間時間にいつでも勉強できてとても便利です。
このため、自分の好きな時間に、好きな場所で勉強できます。
定評のある講師陣
アガルートの社労士講座の講師は、竹田先生や池田先生などが務めます。
双方共に受講生からの評判の高い先生に間違いありません。
特に竹田先生は大手予備校でご指導されていた経験をお持ちで大変わかりやすいとの評判です。
ここでは竹田先生の口コミを挙げておきます。
あれこれ手を出しているけれど、やっぱり竹田先生の講義が私にはあってて、ちゃんと理解しないと記憶できない人間にはアガルートで正解だったと思う!
— いでぃ@2023年社労士試験 (@iDi_0m) October 27, 2022
社労士講座のサンプル動画が、各スクールのサイトで見れますが、社労士24の金沢先生と、スタディングの早苗先生の講義は、初心者でも聴きやすく分かりやすいと思いました。
現役社労士の私的には、アガルートの竹田先生がロジカルな講義で相性が良かったです。#シャロ勉#社労士試験— 社労士M (@sharoushi_M) September 21, 2022
Twitterでも竹田先生の講義は分かりやすいと評判です。
このように、アガルートの通信講座はテキストがわかりやすいだけでなく、講師も人気であり、学習をすすめるにあたって必要な要素が基本的にそろっています。
質問回数無制限
アガルートの社労士の通信講座では講師による質問サポート(無料)があります。
これにより、オンラインだと講師とフェイストゥフェイスで勉強できないという不安が解消されます。
では、アガルートの社労士講座の中でもどのコースがおすすめなのか。
深堀していきます。
アガルートの社労士講座のコース一覧

そこで、ここでは初学者がおすすめのコースを紹介します。
コースは以下のとおり。(全て税込み)
- 「基礎講義&総合講義」 79,800円
- 「入門総合カリキュラム(フル)」 178,000円
- 「入門総合カリキュラム(ライト)」 138,000円
- 「演習総合カリキュラム(フル)」 168,000円
- 「演習総合カリキュラム(ライト)」 118,000円
結論から言うと、
あなたが入門者・初心者であれば入門向けの「入門総合カリキュラム(フル)」「入門総合カリキュラム(ライト)」がおすすめです。
「基礎講義&総合講義」でも基礎は学習することが可能ですが、最低限の講義しか行われません。
そのため本気で一発合格を目指すのであればライト以上を受講することが賢いといえます。
「入門総合カリキュラム(ライト)」でも合格者の声は多くあり、料金を安くおさえたい方はこちらでもOKでしょう。
では料金はどれくらいか。続いて解説します。
アガルートの社労士講座の費用と他社比較

アガルートと他社の社労士講座の費用比較は以下のとおり。
フォーサイト | アガルート | スタディング | TAC | クレアール | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 110,800円 | 138,000円 | 59,400円 | 188,000円 | 78,720円 |
コース | バリューセット2 | 入門総合カリキュラム(ライト) | 合格コース | 総合本科生Basic | 合格パーフェクトコース |
他の通信講座と比較検討すると、アガルートは、価格は高めです。
しかし、後述しますが、合格実績は他の通信講座よりも高いです。
このため、アガルートの社労士の通信講座は、本気で一発で合格したい方におすすめの通信講座といえます。
また、パソコン・スマホを使って学習できるので、忙しいサラリーマンや主婦の方でも隙間時間に快適に学習できます。
このため筆者はアガルートの社労士講座は買いと考えます。
しかも合格すると全額返金制度があるので、実質無料となります。
ただし条件があるので注意が必要です。
続いてみてみましょう。
アガルートの社労士講座の合格特典

ただし、「基礎講義&総合講義」単体は,合格特典の対象にならないことに注意してください。
また、全額返金の場合、合格者インタビューの出演する必要がある点に注意してください。
注意ポイント
3万円のお祝金の条件は以下のとおりです。
注意ポイント
- 合否通知書データの提出
- 合格体験記の提出
では、アガルートの社労士講座を利用すれば本当に合格しやすいのか。
続いてみていきましょう。
アガルートの社労士講座の合格実績と他社比較

この数字は、おおよそ受講者の4人に1人は合格しているということになります。
ではこれは他社と比較してどうなのか。
アガルートの社労士の通信講座の合格率:27.37%
フォーサイトの社労士の通信講座の合格率:22.4%(フォーサイトの公式ホームページより。)
その他の通信講座:非公表または合格者数のみ公開
他の通信講座と比較検討すると、アガルートは、価格は高めですが、合格実績は他の通信講座よりも高いことがわかります。
フォーサイトも圧倒的な合格率を誇りますが、それに比べてもアガルートの方が合格率が高く、本気で一発で社労士に合格するにはアガルートを目指すのがよいといえるでしょう。
アガルートの社労士講座のまとめ

もし迷ったらアガルートを選択することをおすすめします。
最後に士業の場合、資格に合格は通過点にすぎません。早い目にはじめたがほうがよいですし、すぐに準備することをおすすめします。
社労士で成功するには、実務と集客が重要であり、資格勉強は通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は貯金ほぼ0。そのなかで弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。
その結果が今にあると思ってます。
これに対し、社労士講座は10~20数万円であり1か月分の給料の半分くらいで社労士の資格がとれるなら安いです。
今の資格講座はぶっちゃけ安すぎです。
社労士の試験勉強は1年ほどかかります。
これで高いなあと躊躇して買うことを迷っていては時間の無駄です。
こうして何日も迷って時間を無駄にする人は、はっきり言って不合格の典型パターンです。もし躊躇するなら受けない方がよいでしょう。
決断はスパっと。ぶっちゃけ開業するとスパっと決断を迫られるときがたくさんあります。
ここでもたもたしていてはいつまでも合格から遠ざかるでしょう。
成功へ近づけるために秒速で行動に移すことをおすすめします。