
アガルートの司法書士の評判を知りたい。
初学者法律未経験者でも合格できるのかな。
こうした疑問に答えます。
ただし、アガルートは複数のカリキュラムを用意しており、どれを選択すべきか迷いやすいので注意が必要です。
そこで、本内容は、アガルートの特徴・評判にくわえて、あなたに合ったカリキュラムはどれかを紹介していきます。
本内容を読めば、あなたに合ったカリキュラムを見つけることができます。
本内容の構成
1.アガルートの司法書士講座の特徴
2.アガルートの司法書士講座の費用と他社比較
3.アガルートの司法書士講座のコース一覧
4.アガルートの司法書士講座のサポートシステム
5.アガルートの司法書士講座の合格特典
6.アガルートの司法書士講座の合格実績と他社比較
7.アガルートの司法書士講座の口コミと評判
8.アガルートの司法書士講座のまとめ
Contents
1.アガルートの司法書士講座の特徴
アガルートの司法書士講座の特徴は以下のとおり。
- テキストはフルカラー
- オンラインで受講可能
- 講師の質が良い
- 講師へ質問ができるなどサポート充実(質問回数無制限)
- 合格者全額返金制度(条件あり)
以下順番に説明します。
テキストはフルカラー
アガルートの司法書士通信講座のテキストはフルカラーで読みやすいという特徴があります。
また、白黒と比較して、フルカラーなので、視覚情報がつかみやすく記憶の定着率が高く、学習効率も高いといえます。
オンラインで受講可能
さらにアガルートの司法書士通信講座は、大手の予備校の通学システムと異なり、オンラインで受講可能です。
アガルートではオンラインで学習を完結でき、テキストも画面に表示されるため、テキストを持ち歩く必要もありません。
このため、電車の待ち時間など隙間時間にいつでも自分のペースで勉強できてとても便利です。
講師の質が良い(竹田先生、三枝先生など)
引用:アガルート公式HP
アガルートの司法書士講座は講師の質が良いことも特徴の1つです。
その中でも竹田先生、三枝先生の評判が良いようです。
SNSでの口コミを載せておきます。
悩みに悩んだけど、教材はアガルートにしてよかったと思う。
浅野先生が仰ってる勉強方法が自分に合ってるし、竹田先生は民訴法・執行・保全法の解説が分かりやすい👍
私にとっては相性バツグン!
合格目指すぞo(`^´*)#アガルート #司法書士試験 #目指せ合格— s_w (@sw1218) December 17, 2020
三枝りょう先生がアガルート移籍って、まじか!?司法書士講座は、アガルートで決定だわ。
— 山田 勝利 (@y1m1danna) January 3, 2022
資格スクエアの司法書士講座を担当していた三枝講師がアガルートに移籍とのこと。
アガルートは司法書士講座の講師数が増えてきましたね。格安通信講座の中では一歩抜きん出て講師層が厚い。
全ての講義を担当するのではなく、得意分野でスポット的に参加する形になるのでしょうか?#司法書士試験 https://t.co/g7BMJCTwmG
— よしと@資格ワン(司法書士試験・行政書士試験の情報発信) (@yoshitoshikaku1) January 5, 2022
SNSでは資格スクエアから移籍された三枝先生への評判が多く上がっていました。
講師へ質問ができるなどサポート充実
アガルートの司法書士通信講座では講師による質問サポートがあります。
質問回数は無制限となっていることからサポート体制が整っており、オンラインだと講師とフェイストゥフェイスで勉強できないという初学者の
不安が解消されます。
合格者全額返金制度(条件あり)
アガルートの司法書士通信講座では、一定の条件で合格者には受講料全額返金制度があります。
この受講料金額返金制度についてはあとで詳しく解説していきます。
アガルートの司法書士講座の費用と他社比較
続いてアガルートの司法書士講座の費用について解説していきます。
アガルートの司法書士講座の費用
アガルートの司法書士講座は、複数のコースがありますが、
ここでは初学者向けの最安コースである入門総合講義で140,800円を紹介させていただきます。
この後他社の通信講座と価格比較しますが、アガルートの講座費用は標準的な額と言えるでしょう。
では次に他社講座と比較していきます。
アガルートと他社の司法書士講座の費用比較
アガルートと他社の司法書士講座の費用比較は以下のとおり。
伊藤塾 |
アガルート |
スタディング |
LEC | クレアール | |
---|---|---|---|---|---|
価格 | 476,000円 | 140,800円 | 49,500円 | 589,000 | 180,000円 |
コース |
司法書士入門講座 本科生 スタンダードコース |
入門総合講義 | 合格コース | 新全日制本科コース |
合格ルート1年スタンダードコース |
上記の通り司法書士講座の価格はピンキリで、最安値はスタディング合格コースの49,500円となっており、最高値はLEC新全日制本科コースの589,000円となっています。
このように比較するとアガルートの司法書士講座はスタディングの講座費用の約3倍の価格となっていますが、全体で比較するとリーズナブルな価格設定だということがわかります。
資格試験講座の場合、安ければいいというわけではなく、資格に合格し、資格を生かして仕事をすることが目的です。
そのため合格実績や学習のしやすさなども踏まえて検討するべきです。
後ほど詳しく解説しますがアガルートの司法書士講座は合格実績も高水準ですのでコスパが良い講座と言えるでしょう。
アガルートの司法書士講座のコース一覧
アガルートの司法書士講座では複数のコースがあるためそれぞれのコースの詳細を以下の表にまとめております。
講座・フォロー制度 | 講義時間 | 入門総合講義 | 入門総合カリキュラム(ライト) | 入門総合カリキュラム(ライト)カウンセリング付 | 入門総合カリキュラム(フル) | 入門総合カリキュラム(フル)カウンセリング付 | |
カリキュラム | 入門総合講義 肢別過去問集・ひな形集付き |
287 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
記述問題はじめの一歩 | 10 | ✖️ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
記述解法マスター講座 | 20~40 | ✖️ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
記述過去問解説講座 | 50 | ✖️ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
記述・択一パーフェクト12 | 20 | ✖️ | ✖️ | ✖️ | ○ | ○ | |
実力確認答練 全8回 | 10 | ✖️ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
模擬試験 | 3 | ✖️ | ✖️ | ✖️ | ○ | ○ | |
フォロー体制 | Fecebook質問制度 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ホームカウンセリング | - | ✖️ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
定期カウンセリング | - | ✖️ | ✖️ | ○ | ✖️ | ○ | |
合計時間 | - | 約287時間 | 約390時間 | 約390時間 | 約420時間 | 約420時間 | |
価格 | 140,800円(税込) | 196,020円(税込) | 305,800円(税込) | 245,520円(税込) | 355,520円(税込) |
※価格は全て税込でキャンペーン価格で表記しています。
上記の表でそれぞれのコースに含まれるものの詳細を見ていただけたかと思います。
入門総合講義は初学者向けコースで最安のコースですが、その分カリキュラムが少なくなっています。
結論アガルートの司法書士講座1本で全て対策し、合格を目指す場合であれば、入門総合カリキュラムフル、ライトのどちらかを選択すれば
間違いないでしょう。
アガルートの司法書士講座のサポートシステム
アガルートの司法書士講座のサポートシステムには以下の特徴があります。
- 定期カウンセリング
- Facebookを活用した回数無制限の質問制度
以下順番に解説します。
定期カウンセリング
アガルート司法書士講座では有料ではありますが、受講生は月に1回講師に相談ができる定期カウンセリングオプションがあります。
他社ではない制度となっており、合格に向けた学習に対する悩み、そしてモチベーションを保つ上で非常に役立つ制度が用意されています。
受講生からは非常に好評のようです。
Facebookを活用した回数無制限の質問制度
アガルートでは受講生専用のFacebookグループが用意されており、講師に気軽に質問できる制度があります。
Facebookを活用することで今までに質問のあった内容に関してはすぐに回答を確認できるというメリットがあります。
また質問回数は無制限となっており、回数制限のある他社と比較すると安心のサポート体制となっています。
アガルートの司法書士講座の合格特典
アガルートの司法書士通信講座では、特定のカリキュラム
(入門総合カリキュラム/ライト以上のコース)を受講して合格した場合、なんと全額返金の特典もあります。
※「入門総合講義」単体は,合格特典の対象になりません。
ただし、全額返金の場合、合格者インタビューの出演する必要がある点に注意してください。
上記の条件を満たすだけで全額返金プラス3万円の合格お祝い金がいただけるのでとても嬉しい制度です。
アガルートの司法書士講座の合格実績と他社比較
アガルートの司法書士通信講座の合格率は17.8%です。
全国の司法書士試験の合格者が5.18%に対して、約3.43倍の数字を叩き出しています。
他社では合格率を出しておらず、他の通信講座との比較はできませんが、
アガルートでは他の通信講座でも合格率は業界最高水準となっており、合格へ向けた的確な指導を実践していることがわかります。
スタディングなどの通信講座と比較検討すると、アガルートの司法書士講座の価格は高めですが、資格試験講座はまず合格することが目的であるため
確実に合格したいということであれば大変おすすめの講座と言えるでしょう。
アガルートの司法書士講座の評判口コミ・メリットとデメリット
以下、アガルートの司法書士講座の評判口コミを抜粋します。
今年の司法書士試験は、アガルートにお世話になった。
小玉先生の記述講座を取りたくて検討した結果、結局ペースメーカーとして総合講座を受講。
Twitterでは、お仲間は少ししか見かけなかったけれど、
講座選択は正解だったと思う。— slow@🔥(いつかは)司法書士事務所を開業したい! (@slowwithfire) August 6, 2022
アガルートの去年の司法書士講座が安くなってたから試しに受講してみたけど講義聞けば聞くほど興味出てくるし先生が実務の話してくれちゃって楽しそうだなってなってる。
うさぎ先輩〜受けちゃう?難関資格?— やんばる (@yanbaru_tax) May 17, 2022
アガルートの司法書士講座の口コミとしては少なかったですが、良い口コミが多かったです。
4.アガルートの司法書士講座のまとめ
結論アガルートの司法書士講座は1番損をしない講座といえるでしょう。
もし迷ったらアガルートを選択することをおすすめします。
アガルート司法書士講座のお申し込みはアガルートの講座お申し込みはこちらからできます。
最後に士業の場合、資格に合格は通過点にすぎません。早い目にはじめたがほうがよいですし、すぐに準備することをおすすめします。
司法書士で成功するには、実務と集客が重要であり、資格勉強は通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は貯金ほぼ0。そのなかで弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。
その結果が今にあると思ってます。
これに対し、司法書士講座は10~20数万円でありこの金額で司法書士の資格がとれるなら安いです。
これで高いなあと躊躇して買うことを迷っていては時間の無駄です。
こうして何日も迷って時間を無駄にしてしまうと今の現状は変えることができません。
この記事を見てくださるあなたは現状に満足せず、向上心をもって資格試験取得に挑戦したいとう気持ちで今おられると思います。
ただここで迷ってまた今度決めたら良いかと思って、前にすすめないと、また現状に戻るだけです。
決断はスパっと。これからもスパっと決断を迫られるときがたくさんあります。
ここでもたもたしていてはいつまでも合格から遠ざかるでしょう。
成功へ近づけるために秒速で行動に移すことをおすすめします。
この記事をきっかけに一人でも多く司法書士としてご活躍されることを祈っています。