
アガルートの中小企業診断士の評判を知りたい。
初学者法律未経験者でも合格できるのかな。
こうした疑問に答えます。
アガルートの中小企業診断士のオンライン講座はテキスト付で最安値といわれており、お買い得感があります。
しかしその一方でアガルートのオンライン講座で合格できるのか不安に思われている方も多いと思います。
そこで、本内容は、アガルートの中小企業診断士のオンライン講座の特徴・評判にくわえて、あなたに合ったカリキュラムはどれかを紹介していきます。
本内容の構成
1.アガルートの中小企業診断士講座の特徴
2.アガルートの中小企業診断士講座の費用と他社比較
3.アガルートの中小企業診断士講座のコース一覧
4.アガルートの中小企業診断士講座のサポート体制
5.アガルートの中小企業診断士講座の合格特典
6.アガルートの中小企業診断士講座の合格実績
7.アガルートの中小企業診断士講座の口コミと評判
8.アガルートの中小企業診断士講座のまとめ
Contents
1.アガルートの中小企業診断士講座の特徴
アガルートの中小企業診断士講座の特徴は以下の通り
・リーズナブルな価格設定
・見やすいフルカラーテキスト
・講義はオンラインで完結
・合格者特典の全額返金制度あり
・わかりやすい講義
順番に説明していきます。
リーズナブルな価格設定
アガルートの中小企業診断士講座はリーズナブルな価格設定になっています。
1次2次をカバーした初学者向けのコースで54,780円となっています。
後ほど他社講座費用と比較しますが、
標準でテキストがついていることを考えると、他社と比較してもお買い得の講座と言えるでしょう。
フルカラーテキスト
引用:アガルート公式HP
アガルートの行政書士の通信講座のテキストはフルカラーで読みやすいという特徴があります。
白黒と比較して、フルカラーなので、視覚情報がつかみやすく記憶の定着率が高く、学習効率も高いといえます。
講義はオンラインで完結
引用:アガルート公式HP
さらにアガルートの中小企業診断士の通信講座は、大手の予備校の通学システムと異なり、オンラインで受講可能です。
インプット講座、アウトプット講座のどちらもスマホ一つで学習を完結できます。
このため、自宅でも自宅以外の移動時間でも、場所を選ばず、自分のペースで継続的に勉強できるというメリットがあります。
合格者特典の全額返金制度
引用:アガルート公式HP
アガルートの中小企業診断士講座では、特定のカリキュラムを受講して合格した場合、なんと全額返金+お祝い金の特典もあります。
こちらについては後ほど詳しくご説明します。
わかりやすい講義
引用:アガルート公式HP
アガルートの中小企業診断士講座では、各科目のベテラン講師陣が多数集結しており、
テキストの作成、講義に対応しており、初学者でも安心のわかりやすい講義が実施されています。
2.アガルートの中小企業診断士講座の費用と他社比較
アガルートの中小企業診断士講座には複数のコースがあります。
ここでは代表的な「1次試験・2次試験対策フルパック」をご紹介します。
費用は54,870円となっております。
ではアガルートの講座費用を他社比較していきます。
以下の表に他社講座費用をまとめています。
アガルート |
診断士ゼミナール(レボ) | スタディング | フォーサイト | LEC | |
価格 | ¥54,780 | ¥59,780(テキストなし) ¥80,130(テキスト付) |
¥48,400 | ¥77,800 | ¥233,000 |
コース名 | 1次試験・2次試験対策フルパック | 1次2次試験プレミアムフルコース | 1次2次合格ミニマムコース | バリューセット2 | 1次2次プレミアム速修合格コース(通信) |
※いずれも1次試験・2次試験対策を含む価格。2022年12月17日現在。
価格だけを比較するとスタディングの中小企業診断士講座が頭一つ抜けていますが、
スタディングではテキストが追加オプションとなっており1万円ほどは追加で必要になるため
テキストがついていることを考えるとアガルートの中小企業診断士講座は最安値と言えるでしょう。
では次にアガルートの中小企業診断士にはどのようなコースがあるのか見ていきましょう。
3.アガルートの中小企業診断士講座のコース一覧
以下でアガルートの中小企業診断士講座のコースを表にまとめています。
1次試験・2次試験 対策フルパック (添削なし) |
1次試験・2次試験 対策フルパック (添削あり) |
1次試験対策 パック |
2次試験対策 パック (添削なし) |
2次試験対策 パック (添削あり) |
||
1次試験対策 |
【総合講義全7科目】 ●経済学・経済政策 ●財務・会計 ●企業経営理論 ●運営管理 ●経営法務 ●経営情報システム ●中小企業経営・中小企業政策 |
〇 |
〇 |
〇 |
– |
– |
1次試験対策過去問集 (5年分) 平成30年度~ 令和4年度分 |
〇 |
〇 |
〇 |
– |
– |
|
1次試験 模擬試験 |
〇 |
〇 |
〇 |
– |
– |
|
2次試験対策 |
2次試験 戦略講座 |
〇 |
〇 |
– |
〇 |
〇 |
2次試験 過去問解説講座 (5年分) 平成30年度~ 令和4年度分 |
〇 |
〇 |
– |
〇 |
〇 |
|
サービス内容 |
映像講義 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
製本テキスト |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
音声ダウンロード |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
デジタルブック |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
|
添削 |
– |
〇 |
– |
– |
〇 |
|
質問制度 (Facebook) |
〇 |
〇 |
〇 |
– |
– |
|
価格 |
単科講座合計 パックなら 49,800円 54,780円 |
単科講座合計 パックなら 108,000円 118,800円 |
単科講座合計 パックなら 29,800円 32,780円 |
単科講座合計 パックなら 32,800円 36,080円 |
単科講座合計 パックなら 88,000円 96,800円 |
初学者の方であれば1次2次がセットになった対策フルパックのどちらかを選択すれば間違い無いでしょう。
添削ありとなしでは価格が約5万円変わってきますが、合計20回プロの講師が専属で添削をしてくれることを考えるとコスパは良いとおもます。
必ず一発で合格したいという方は添削ありのコースを選択すれば間違いないでしょう。
4.アガルートの中小企業診断士講座のサポート体制
引用:アガルート公式HP
アガルートの中小企業診断士講座の費用はリーズナブルだけどサポート体制はどうなのか。
不安に思われる方も多いかと思います。
以下アガルートのサポート体制です。
経験豊富な講師陣
引用:アガルート公式HP
講座の特徴でも取りあげましたが、アガルートの中小企業診断士講座では、ベテランの講師陣が多数集結しています。
- 経済学・経済政策 池田俊明先生
- 総合講義/財務・会計 平井孝道先生
- 総合講義/企業経営理論 飯野一先生
- 総合講義/運営管理 西口竜司先生
- 総合講義/経営法務 富川純樹先生
- 総合講義/経営情報システム 平山理先生
- 総合講義/中小企業経営・中小企業政策 林裕太先生
いずれも中小企業診断士の資格をもつ先生がそれぞれ得意分野を解説しているため、安心して講義を受けることができるでしょう。
質問回数は無制限
引用:アガルート公式HP
アガルートの中小企業診断士講座では、質問回数が無制限となっています。
講座によっては回数制限があったり、有料で一回あたり数千円ということもある中、
初学者にとって大変安心のサポート体制となっています。
5.アガルートの中小企業診断士講座の合格特典
引用:アガルート公式HP
アガルートの中小企業診断士講座では、一定の条件で合格者には受講料全額返金制度があります。
中小企業診断士試験に合格すると受講料全額返金、そしてさらにお祝い金3万円プレゼントという制度を準備しています。
ただし、全額返金とお祝い金の特典を受け取るには対象講座を受講していることと以下記載の3つの条件全てを満たす必要があるので注意が必要です。
【対象講座】
・中小企業診断士試験/1次試験・2次試験対策フルパック/添削あり
・中小企業診断士試験/1次試験・2次試験対策フルパック/添削なし
・中小企業診断士試験/2次試験対策パック/添削あり
・中小企業診断士試験/2次試験対策パック/添削なし
【条件】
(1)合否通知書データのご提出
(2)合格体験記のご提出
(3)合格者インタビューへのご出演
費用を抑えて中小企業診断士試験に合格したいと思われる方には、モチベーションになる制度でしょう。
他社ではここまでの特典はないため、アガルートはかなり太っ腹な講座だと言えるでしょう。
6.アガルートの中小企業診断士講座の合格実績
アガルートの中小企業診断士講座はできてまもないため、まだ合格実績が公表されていません。
ただアガルートの他講座をみてみると、業界最高水準の合格率を出している講座が多いです。
例を出すと、
弁理士講座では全国の平均合格率が6.1%に対して、6.71倍の40.91%、
行政書士講座では全国の平均合格率11.2%に対して、3.77倍の42.14%を記録します。
以上の他講座の合格実績からもアガルートでは合格実績にこだわっていることが見てとれます。
中小企業診断士でも同様に合格実績を残していくことでしょう。
7.アガルートの中小企業診断士講座の口コミと評判
アガルートの中小企業診断士講座はまだできたばかりのため、実際講座を受講しての口コミや評判はありませんでした。
そのため今回はアガルートの他講座からの口コミを掲載しておきます。
同じアガルートの講座である以上似たような口コミが今後出てくることが想定されますので参考になるかと思います。
以下SNSでの評価です。
おはようございます!
朝勉開始!
今日はアガルートの中小企業診断士お試し動画視聴。
今までスタディング使っていたけど、他のも試してみる!
すぐに分かったことは、スタディングはUIが優秀。学習マップ良い。
アガルートは標準で冊子付、割引制度が多い。
重要なコンテンツはこれから比較。— ユウキ@勉強中 (@yuuki_oO0) November 19, 2022
アガルートの中小企業診断士講座では冊子が標準でついているところと割引制度は魅力的なポイントですね。
はじめまして!
個人的にはアガルートが良いと思います😊
テキスト、講義がわかりやすいことはもちろん、フォローアップ体制も万全なので自信を持っておすすめできます👍— りゅう@アガルート予備試験 (@yobi2022_ryu) November 4, 2022
アガルートの動画見てるけど難易度高めで解説わかりやすくて総復習にめちゃくちゃ良いな
— まーみー (@4kororin) October 23, 2022
アガルートの講座では良い口コミが多く、悪い声は少ない印象でした。
以上の声からもアガルート中小企業診断士講座も安心して受講できる講座と言えるでしょう。
8.アガルートの中小企業診断士講座のまとめ
アガルートの中小企業診断士講座はテキストが標準でついており価格は最安値となっています。
なおかつ合格すれば全額返金制度+お祝い金制度もあるため、モチベーションになる環境も整っています。
最後に
士業の場合、資格に合格は通過点にすぎません。早い目にはじめたがほうがよいですし、すぐに準備することをおすすめします。
中小企業診断士で成功するには、あくまで資格勉強は通過点に過ぎません。
ここをもたもたしていたらいつまでも成功への道は遠いです。
筆者の場合は弁理士講座40数万円を予備校まで言って即購入してすぐに動きました。その結果が今にあると思ってます。
これに対し、中小企業診断士講座は数万円です。正直安いです。
成功へ近づけるために即行動に移すことをおすすめします。
今この記事を読んでいただいている方は「このままではいけない、現状を変えたい」そういった強い気持ちを持っているのではないでしょうか。
今の熱い気持ちが冷める前に行動しましょう。
アガルートの中小企業診断士講座の申し込みは「アガルート中小企業診断士講座お申し込みはこちらから」からできます。