はてなブログのアクセス数が伸び悩んでいるなあ… 頑張って記事は書いているんだけどなあ… 何がダメなんだろう…
こうした疑問に答えます。

・筆者の実績
・はてなブログを始めて5か月後に記事がバズり月3万円の収益達成
・はてなブログを始めて7か月後に月10万PVを達成
・はてなブログの読者数800人以上
・本内容の構成
・はてなブログの簡単な説明
・はてなブログでアクセス数が上がる仕組み
・はてなブログでアクセス数を上げるコツ(悪用厳禁)
・本内容でわかること
・はてなブログでアクセス数を上げるやり方・コツがわかる
目次
1.はてなブログは初心者でもアクセス数を稼ぎやすい
はてなブログは無料のブログサービスでして、初心者でもアクセス数を稼ぎやすい仕組みになっています。
昔は、はてなブログでアフィリエイトやあなたの商品を宣伝したりすることはNGでした。
しかし、今はアフィリエイト広告の掲載やあなたが作ったサービスや商品、コンテンツの告知をすることが可能となりました(はてなブログ個人営利利用ガイドラインを参照。特に「個人営利利用の定義」)。
このため、あなたははてなブログで以下のコンテンツを発信することができます。
・記事でアフィリエイト広告を貼ること
・記事であなたが作ったサービス・商品を宣伝すること
・記事であなたが作った有料記事を宣伝すること
はてなブログの大きな欠点はアフィリエイト禁止だったのですが、その制約もなくなったので、あえてワードプレスを始める大きな理由もなくなっています。
とはいえ、ワードプレスの場合SEO対策しやすいので、SEO対策するならワードプレスをおすすめします。(参考:「ワードプレスの始め方・手順を20分で解説【2020年最新版】」
まだはてなブログを始めていない方は、「はてなブログの始め方・書き方【月1万円の収益を出したい方向け】」の記事もあわせてご参考ください。
ではなぜはてなブログだとアクセス数が上がりやすいのか。
理由を解説していきます。
2.はてなブログだとアクセス数が上がりやすいのはブックマーク機能のおかげ
上の図を用いて解説します。
ポイントは以下のとおり。
①はてなブログに「ブックマーク」とよばれる機能がある。
②「ブックマーク数」が4以上になると「人気エントリ(ホットエントリ)」に掲載される。(数字は筆者の経験則)
③「はてなブログ」の公式ツィッターが記事を紹介してくれる。
④「人気エントリ」で拡散されて注目されると、「はてなブログのトップページ」「Google砲」「スマニュ砲」でバズる。
こうしたステップにより1記事でも1日で数万PV以上のアクセスを集めることができます。
実際に筆者は、資格の勉強法の記事を公開したところ、上のようなステップでバズって1日3万PV以上を達成したことがあります。
この中でもポイントとなるのが「はてなブックマーク」です。
2.1.はてなブックマークの仕組みを解説
はてなブックマークとは、ブラウザでいう「お気に入り」のようなものです。
ただし、ブラウザでいう「お気に入り」とは異なるところがあります。
①コメントをつけることができる
②お気に入りリストは公開される
具体的には以下のようなイメージです。
①Aさんはブログ記事Xを見て「面白い!」というコメントをつけてブックマーク
②Aさんのブックマークリストは他のユーザにも公開
③BさんはAさんのブックマークリストから「面白い」というコメントを見て記事Xを見る
④Bさんは記事Xそのものからではなく、Aさんのブックマークリストを経由して記事Xを見る
つまりブックマークがあなたの記事の宣伝媒体となる。
このように、ブックマークされればされるほど、記事Xは拡散されていき、多くの読者の目にとまります。
はてなブログは、ブックマーク機能をそなえているのでこれを有効に活用すればアクセス数は劇的にアップします。
実際に筆者は、このブックマーク機能を有効に活用して毎月5万PV以上、最高で月に11万PVのアクセス数を稼ぐことができました。
はてなブックマーク機能を活用する場合、まずははてなブログの人気エントリに掲載される必要があります。
2.2.はてなブログの人気エントリに掲載されるための条件とは
引用元:https://b.hatena.ne.jp/hotentry/life
赤枠は筆者の追記。
はてなブログには人気記事をピックアップして紹介するページがあります。
記事はカテゴリ(「世の中」「政治と経済」「暮らし」「学び」・・・)ごとに分類されます。
赤枠の数字はブックマーク数を表しています。
「565User」とは565人の読者がブックマークをしたことをあらわしています。
人気エントリに掲載されるポイントは以下のとおり。(公式に詳しくは書かれていないので筆者の経験的)
①ブックマーク数を記事投稿から半日くらいの間に4つもらえればほぼ掲載される。
②ただし、いつも同じ読者からブックマークをもらっているのならブックマーク数が4以上であっても掲載はされない
ブックマーク数は「4つ」だけでOKなのでハードルは高くないです。
ただ、ジャンルによっては掲載されにくいのがあります。「世の中」のジャンルだと掲載されにくいです・・・・
おすすめは「政治と経済」「テクノロジー」あたりでしょうか。
人気エントリに掲載されると、はてなブログの公式ツィッターからも記事をツィッターで紹介されます。
人気エントリに掲載されると、100~500PVくらいアクセスがあがります。
体験的にこんなくらいです。
これだけでもブログ始めたてのころはすごく衝撃的でした。
1日にドバっとアクセス数が500くらい流れるなんて、おそらくはてなブログくらいでしょう。
「人気エントリ」と「ツィッター」で拡散されて注目を浴びると「はてなブログトップページ」に掲載されたり、「Google砲」を浴びたり、「スマニュ砲」を浴びたりします。
「人気エントリ」を見たはてなブログユーザがどんどんブックマークをしていき、ブックマーク数が急激に増えて50~100くらいになっていくと「はてなブログトップページ」に掲載されやすくなります。
引用元:https://hatenablog.com/
赤枠は筆者の追記。
筆者は、仕事の自己啓発系記事で、「はてなブログトップページ」の一番上のところに1日中掲載され続けたときがありました。
その日はそれだけで軽く1万PVを超えました。
トップページの下の方(上図の赤枠の下)に掲載されてもそれだけで軽く5000PVは行きます。
また、これくらいブックマーク数が増えると、それに連動して「Google砲」「スマニュ砲」も受けます。
2.3.「Google砲」「スマニュ砲」とは
引用:Google.com
スマホで「Chrome」のトップページを開くと「おすすめ記事」というのが出てくると思います。
このおすすめ記事に紹介されることが「Google砲」です。
一方、「スマニュ砲」とは「スマートニュース」に記事が紹介されることをいいます。
「Google砲」「スマニュ砲」を受けると、5000PV以上はアクセス数まであがります。
資格の勉強法の1つの記事で「Google砲」を受けて1日に3万PV以上を稼いだときがありました。
これらの砲撃がどれくらい威力があるかわかるかと思います。
はてなブログでアクセス数を上げるやり方とコツ
ではここでアクセス数を上げるためにはてなブログでやるべきことをお話しします。
それは以下のとおり簡単です。
①初期設定ではてなスターの設定を解除する
②記事を投稿する
③投稿した記事をツィッターで宣伝する
④はてなブロガーの新着記事を読んではてなスターをつける
まず、記事を書く前に初期設定をしておきましょう。
それは「はてなスターの設定」を解除することです。
つまり読者がはてなスターをつけることができないようにします。
そうすることで読者にブックマークしてもらいやすくなります。
読者の中にはブックマークするほどでもないかなと思ったらはてなスターで済ませます。
しかしはてなスターって正直、アクセス数を上げるために何も意味がないです。
そしてはてなスターをつけてブックマークもつけてくれる人って稀ですのでブックマークもされづらくなります。
このため、はてなスターは解除しておくことをおすすめします。
記事を投稿したらツィッターに宣伝しましょう。
ツィッターをやれば、アクセス流入も増えてきます。
ツィッターはマストといってもよいです。
はてなブロガーのほとんどはツィッターをしているので交流を深めていきましょう。
次にはてなブロガーの記事を読んでどんどんはてなスターをつけて足跡を残しておきましょう。
はてなスターは、記事を読んだことの足跡でつけるのがよいです。
そうすると、はてなブロガーは、足跡をつけたブロガーが気になって、記事を読んでくれます。
そうすると、ツィッターでフォロワー数が少なくても、見てくれる人が増えるので「ブックマーク」ももらいやすいです。
このときに、はてなスターを解除していないので「ブックマーク」をもらえる可能性はぐんと高くなります。
ただし、記事を読まずにはてなスターだけつけるのはやめておきましょう。
それはブロガーにとっていい気はしません。
筆者も記事を投稿した直後にいきなりはてなスターをつけてくる人がいましたが「ああこの人読んでないな」と思いましたし、あまりいい印象はしないですね。
です。
文章の型とか目次の見出しのつけはてなブロガーの記事を読んでおくのもとても勉強になりますし、おすすめ方とか参考になります。
はてなブログでアクセス数を上げることのまとめ
はてなブログはブログをこれからやろうとする方には超おすすめです。
筆者は今はワードプレスをやっていますが、ワードプレスを最初に始めていたら絶対に挫折したと思います。
はてなブログでアクセス数を上げた後は収益化を目指すのもありです。
アフィリエイトのやり方は「アフィリエイトの始め方・手順・やり方のコツまで徹底解説」の記事が参考になります。