
アフィリエイトとアドセンス…どっちから始めるべきか迷うな
どっちの方が稼ぎやすくておすすめなんだろう…
こうした疑問に答えます。
もしあなたが副業にブログをはじめたいのなら、結論から言うとアフィリエイトを始めることをおすすめします。
理由は本内容で解説していきます。
筆者の実績
- ブロガー歴2年(休止期間あり(2020年3月~7月上旬くらいまで))
- はてなブログ約1年間ほぼ毎日書き続ける。最高月間11万PV以上を達成。Googleアドセンス最高月3万円程。
- その後ワードプレスで約1年間続ける。この頃からSEOライティングを学び月10~30万弱の収益。
本内容の構成
- アフィリエイトとGoogleアドセンスの違い
- Googleアドセンスで稼ぐのは難しい理由
- アフィリエイトをおすすめする理由
- Googleアドセンスとアフィリエイトを両方やることはおすすめしない理由
Contents
1.アフィリエイトとGoogleアドセンスの違い
アフィリエイト | Googleアドセンス | |
---|---|---|
広告のタイプ | 成果報酬型広告 | クリック報酬型広告 |
単価 | 1,000円~30,000円 | 30~40円/1クリック |
報酬の難易度 | 難 | 易 |
おすすめのブログツール | WordPress | はてなブログ |
集客層 | 絞った方がよい | 絞らなくてよい |
必要なスキル | SEOライティング セールスライティング |
SEOライティング |
独自ドメインの要否 | 不要だがあった方がよい | 必要 |
アクセス数の必要性 | 1~2万PVでも稼げる | 5万PV以上は必要 |
アフィリエイトとGoogleアドセンスの違いをまとめると上のようになります。
- 成果報酬型広告 ・・・広告をクリックし、さらに商品・サービスを購入・登録することで成果発生
- クリック報酬型広告・・・広告をクリックすることで報酬が発生。クリックだけなので難易度は低め。
成果報酬型広告で報酬を得るには、広告の商品・サービスにニーズがあるユーザにしぼって記事を書いていく必要があります。
通常、商品・サービスをネットで購入・登録する場合、検索エンジンを利用することがほとんどですのでSEO対策は不可欠なものとなります。
さらに商品・サービスを購入・登録してもらうためにいかに訴求するかが重要でして、セールスライティングも必要となってきます。
これに対し、クリック報酬型広告の場合だと、広告をクリックするだけで報酬が発生し、しかも広告はユーザにあわせたものとなりますので、ユーザは絞る必要がありません。
クリックの単価も安く、いかにアクセス数を稼ぐかが重要となります。
また、アドセンスの場合、記事がGoogleのおすすめ記事に紹介されたり、スマートニュースに取り上げられたりしてバズると1日で1~2万円の報酬が発生することもありえます。
一方、成果報酬型広告の場合、記事がバズっても報酬は発生しにくいです。(筆者も体験済み)
理由は、バズった記事では、たいていのユーザは雑に読むので、広告のクリックはされるものの、商品・サービスの購入・登録までにはいたらないからであると考えられます。
このように見ていくと「やっぱりアドセンスの方が簡単そうじゃん」と思うかもしれませんが、しかし、アドセンスはおすすめしません。理由は以下のとおり。
2.Googleアドセンスで稼ぐのは難しい理由
①アクセス数を相当集めないといけないため
②ストック型収益となりにくい
筆者の体験談では、月10万PVのアクセス数で月3万円いくかいかないかぐらいです。
月10万PVって達成した自分が言うのもなんですが相当きついです。(毎日更新してました。)
はてなブログのときは、1日2000PVくらいありましたが、1日のアドセンス収入は500~1,000円程でした。
記事がバズるとアドセンス収入が1日に5,000円~20,000円くらいまでの収益が跳ね上がりました。
ただし、記事がバズることは意図的に操作できるものではなくし、予測不可能です。
さらにバズる記事っていうのがトレンドと自己啓発系の記事が多く、トレンドに至っては時間がたつにつれてアクセス数を落ちていくのでストック型収益となりにくいです。
このため、月3万円ほどの収益を維持するために毎日せっせと書き続けることに限界を感じて筆者はアドセンスからアフィリエイトにうつりました。
あなたのブログが月10万PV以上を安定に維持できるならアドセンスはおすすめかもしれませんが、月10万PV以上のアクセス数を集めることはとても難しいです。
ただし、月5万PVくらいまでならはてなブログを使えば難しくはないでしょう。
やるなら「ブログの始め方・やり方・収益の出し方まで初心者向けに徹底解説」の記事を参考にしてみてください。
3.アフィリエイトをおすすめする理由
理由は以下のとおりです。
①あなたの専門性・知識で勝負できる
②PV数は気にしなくてOK
③ストック型収益となりやすい
Googleアドセンスと違って、PV数は10万PV以上も集めなくても稼げます。
このため、PV数の集めやすいトレンド・自己啓発の記事を書かなくてもよく、あなたの専門性・知識に合わせた記事を書けばOKです。
例えば、あなたが不動産関係の仕事をしているなら、不動産のジャンルで勝負すればよいわけです。
・宅建の勉強法の記事➤通信講座のアフィリエイト
・不動産の仕事内容・転職記事➤転職サイト・エージェントのアフィリエイト
筆者もはてなブログを書いていたころはトレンド・自己啓発の記事を量産していましたが、自身の専門性・知識に合わせたジャンルへとシフトしました。
その結果、PV数は10万あったのが最終的に1~2万PVまで落ち込みましたが、あっという間に不可能に思えた月5万を超えて、月10~30万弱の収益を達成しています。
また、専門に特化してGoogleで上位表示されると、ストック型収入となりやすいです。
筆者は今年3月以降ほとんど記事を書いていないのですが、月20~30万弱の収益を得ていました。(5月のGoogleアップデートで半分以下となりましたが…)
もし、あなたが自分の専門・知識に合わせたジャンルを発信したいならアフィリエイトをおすすめします。
アフィリエイトを始めるなら、ブログツールはSEO対策しやすいワードプレスをおすすめします。
理由の詳細は「はてなブログかワードプレスか?収益をたてるならどっち?両方の経験者が解説」でふれています。
「ワードプレスってインストール大変そう」と思われるかもですが、今は20分くらいあれば簡単にできます。
>>「ワードプレスの始め方・手順を20分で解説【2020年最新版】」
4.Googleアドセンスとアフィリエイトを両方やることはおすすめしない理由
「Googleアドセンスとアフィリエイトを両方やればいいじゃん」と思うかもしれませんが、あまりおすすめしません。
理由は、記事の中に広告(バナー)を貼ると、ユーザに記事が読みにくく、ユーザにとってもストレスがたまりますし、最後まで読まれにくくなるからです。
ユーザの記事の滞在時間が短いとSEOに有利に働きません。
また、アフィリエイトの広告がアドセンスの広告と被る場合も出てきて、成果が発生しにくくなることも補足しておきます。
さらに、月3万PV以下ぐらいなら、アドセンス収入ってほんとに数千円くらいです。
数千円の収益のために、これらのデメリットを被ることは得策ではないでしょう。
ただし、あなたのブログの月間PV数が5万PV以上くらいなら1万円以上の報酬は得られると思うのでそのくらいのPV数以上ならやってもいいでしょう。
5.アフィリエイトとGoogleアドセンスのまとめ
以上のとおり、アフィリエイトとアドセンスならアフィリエイトをおすすめします。
アフィリエイトのやり方は、「アフィリエイトの始め方・手順・やり方のコツまで徹底解説」でも解説していますのでついでに読んでおくことをおすすめします。
ポイント ・ブログ添削サービスをやります。 ・ツィッターをフォロー➤DM➤1記事添削 ・お気軽にご参加ください。
記事の代行をご希望の場合はこちらまでお願いします。