「副業にワードプレスブログを始めたが、どんなテーマをインストールしようか迷うなあ…Affinger5の評判がいいみたいだけど14,800円もするのか。無料のテーマもあるのに高いよなあ。損をしたから実際に使った人の厳しめの感想を聞きたい。」
こうした疑問に答えます。
本内容の前半では、AFFINGER5の簡単な説明とネット上の口コミ・評価のまとめを紹介し、後半では実際に使ってみた感想を辛口で紹介します。
筆者は、ほぼ1年くらい前にワードプレス初心者で丁度あなたと同じような気持ちで、AFFINGER5を購入しました。
結論から言うと、筆者はおおむね満足です。しかし個人差もありますし、大きなデメリットもありそこに抵抗もある方もいると思うのでそこも含めて解説していきます。
1.AFFINGER5とは
もしかしたらAFFINGER5って聞いたことあるけどどういうサイトを作ろうと考えている人人向けなのかわからないという方もいると思うので補足します。
AFFINGER5は「稼ぐ」に特化したアフィエイトテーマです。
アフィリエイトテーマと言うと、アフィリエイトしか向いておらず、集客サイトには向いていないのかなと思うかもしれませんが、「ブログ」「サイト型」にも向いています。
以下の写真は、AFFINGER5で制作されたサイトです。
引用:http://affinger5.com/verup-sample3/
AFFINGER5の公式サイトによれば、「ブログはもちろん「ビジネスサイト」「お店のサイト」「特化型ミニサイト」そしてもちろん「アフィリエイトサイト」としても最大限の効果が発揮できるように設計しています。」とあります(https://the-money.net/wordpress_wing_affinger5_infotop/)。
つまり、AFFINGER5は、「ブログ」「アフィリエイト」「サイト型」のいずれにも向いています。
また、基本デザインは48種類用意されており、お手軽にデザイン性のあるサイトを作ることができます。
筆者のこのブログもまた、AFFINGER5で作成しているのですが、ワードプレスをインストール後にデザインは1時間くらいで完成しました。
デザインも豊富にあり、あなたは困ることはないでしょう。
2.AFFINGER5の評判は!?
AFFINGER5のご利用者の声を引用すると、以下のような評判がありました。
「…本当にお勧めできる
ブログ初心者は無料でいいやとか思ってる人。
すごいよこのテーマ。
自分も初心者けどわかる。…」
「やっぱ、アフィンガー5は優秀。あえてテーマの精度をはかるために内部SEOのみで対策してみた結果。ほぼほぼ狙ったワードで上がってきてくれる。…」
https://on-store.net/af4voice/より引用(一部抜粋)。ツィッターの評判を転用しているようです。
ただし、ネガティブな意見というのがありませんでした。
そこで、筆者が実際に使った感想としてメリットとデメリットについて以下に解説していきます。
3.AFFINGER5を実際に使ってみた感想(メリットとデメリット)
AFFINGER5のメリットは以下のとおりです。
1.プログラミング0でもワードプレスサイトを作れる
2.複数のサイトで使いまわせる
3.SEO対策などの面倒くさい設定もお手軽にできる
4.エディタが使いやすい
順番に解説します。
筆者が購入した時、プログラミングの知識ほぼ0であり、HTMLもCSSも全然でした。
このため、ワードプレスをインストールすること自体抵抗がありました(もともとはてなブログを使っていました。)
また、本業と両立できるか不安もありました。ワードプレスの場合、特殊な知識が必要であり、記事を書くこと自体に時間を当てられないのではないかという不安がありました。
しかし、AFFINGER5をインストールすると簡単にワードプレスサイトを作れました。
というのも、AFFINGER5の解説サイトが充実していたからです。
困った時はググれば解説サイトを見つけて解決できるのでスムーズに進めることができました。
さらに、今は筆者は複数のブログを運営していますが、いずれも購入した1つのAFFINGER5を使用しています。
AFFINGER5の公式サイトには、「「サイトの所有者 = 購入ユーザー」 が原則です。2者のサイト作成を行う場合は2つ、3者の場合は3つご購入下さい(サイト管理代行者が自身のアカウントにて使用数分まとめて購入しても問題ありません)」とあります。
一度購入すれば、他のサイトにもインストールOKであり、コスパがよいです。ただし、あなたがサイト代行を行うときは別途購入する必要があるのでご注意ください。
次に、SEO対策などの面倒くさい設定もお手軽にできます。
例えば、アナリティクスやサーチコンソールのタグをワードプレスの内部に導入する必要がありますが、AFFINGER5な指定の項目に入力1つで完了します。
またエディタが使いやすく、簡単に太字、マーカー、文章を囲む、といった装飾をすることができますし、ボタンも簡単に作れることができます。
このため、AFFINGER5は、当時の筆者のような、「無料ブログサービスからワードプレスに移行した人で、プログラミング経験ほぼゼロであり、仕事が忙しくブログは記事を書くことで手一杯な方」におすすめです。
ではAFFINGER5のデメリットというのはどのようなものか。
それは、プログラミング経験を積んできたときにあなたが自分でサイトをカスタマイズしたくなったときに使いづらいということです。
筆者は、その後、プログラミング言語(Ruby、Rails)とマークアップ言語(CSS、Bootstrap)などを習得し、特にBootstrapでデザインをカスタマイズしたくなったのですが、どうもBootstrap対応のテーマでないらしいです(一方、habakiriなどの無料テーマはBootstrap対応です)。
お手軽にデザイン設計できる分、あなたが自分で自由にカスタマイズしようとすると使いづらくなるかもです。
このため、筆者はブログは、デザインよりも記事を書くものと割り切って、最小限のデザインしかほどこしていません。
つまり、あなたが例えば、マークアップ言語(特にBootstarp)の勉強もかねてワードプレスを始めるなら、AFFINGER5はおすすめしません。
4.AFFINGER5のまとめ
筆者はインストール当時は満足であり、今も満足しています。ただ、上述のように、自分でデザインを自由にカスタマイズしたい方はhabakiriのような無料テーマが向いているでしょう。
一方で、プログラミング経験はほぼゼロであり、ワードプレスを無料ブログサービスのようにお手軽に使いこなせて、特にデザインにこだわりはない方はAFFINGER5はとても向いています。
もしあなたが向いているなら購入をおすすめします。こちらのサイトから申し込みできます。