
テックアカデミーの評判を知りたい。
必ずエンジニアに転職できるのか?30歳なのだがサポートしてもらえるのだろうか…
3~4か月でプログラミングの力が身につくのだろうか。
こうした疑問に答えます。
結論から言うとテックアカデミーでは、32歳の方までなら転職サポートつきです。
ただし、保証付きのサポートは以下の条件がありますのでしっかりと注意しましょう。
- 東京での勤務が可能
- IT企業へエンジニアとして転職意思がある
- 学習時間を300時間以上確保できる
- マンツーマンメンタリングを全て欠席なし
- 全ての課題に合格
- Javaコースの課題が終了
- 面接で無断キャンセルなし
引用:https://techacademy.jp/pro#reason
ここで注意すべき点は、Javaコースが必須となることです。
つまり、あなたは好きなプログラミング言語を選択できない、ということです。
Javaはインフラ系の言語でして、難易度もPHP,Python,Rubyと比べると高めである点に注意しておいてください。
難易度は「プログラミング言語のおすすめはどれだ?難易度・将来性・年収ランキング」の記事もご参考に。
もしPythonをやりたければTECH::CAMP(テックキャンプ)がおすすめでして、RubyならDMM WEBCAMPがおすすめです。
参考:「テックキャンプの評判は?30代におすすめの理由を徹底解説」
参考:「DMM WEBCAMPの口コミ評判と後悔しないための注意点|誰におすすめ?」
また、プログラミングスクールはエンジニア転職を考えている場合おすすめですが、あなたが自分でサービスを作りたいとなると、独学が得策です。
筆者もRubyを0から勉強して、「BrandAgent」というWebサービスを作りました。
独学のやり方は「プログラミングを独学で150時間の勉強時間で身につける勉強法を解説」の記事をご参考に。
Javaは難易度が少し高めですが転職に強く、年収も高いのでやりがいのあるプログラミング言語です。
Javaで転職をめざしたいという32歳までの方ならテックアカデミーはおすすめです。
そこで、本内容ではさらに深堀してテックアカデミーの特徴・評判・口コミ・費用の比較・申し込み方法を解説していきます。
本内容の構成
1.テックアカデミーの特徴・評判・口コミ「最悪か最高か!?」
2.テックアカデミーの費用・転職成功率は?他者と比較で注意すべきこと
3.テックアカデミーの申し込み方法
4.テックアカデミーの評判は最悪か最高か?転職におすすめなのかのまとめ
Contents
1.テックアカデミーの特徴・評判・口コミ「最悪か最高か!?」
テックアカデミーでは、基礎編でインプットして応用編で実際にあなたが開発していきます。
プログラミング言語はJava中心でして、難しそうな感じですが、マンツーマンのメンタリングつきなので安心して学習できるでしょう。
引用:https://techacademy.jp/pro#reason
メンターも経験豊富なベテランですので頼りにできそうです。(参考:https://techacademy.jp/pro#reason)
しかも自宅でもオンライン学習可能という点も魅力的です。
実際の転職活動では、以下のステップをとります。
①カウンセリング
②履歴書・職務経歴書の添削
③企業との面接
④面接後のフォロー
※転職が決まらなくても全額返金制度つきです。
12週間プランは¥298,000とプログラミングスクールにしては比較的安く、さらに平均67万円の年収アップに成功しているようです(参考:https://techacademy.jp/pro)
とてもお買い得に思えますが実際の評価口コミはどうでしょうか。
・「30万円以上の価値があった」「メンターが質が高い・リスポンスが速い」「教材が丁寧」
(東京への転職が難しいため転職は断念したとのことです。)
参考:じゅんちゃんの生き方模索ブログ「https://junchan614.hateblo.jp/entry/2020/05/06/180000#%E5%AD%A6%E7%BF%92%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E6%84%9F%E6%83%B3」
テックアカデミーのjavaコースが無事昨日で修了。
本当にメンターさんの重要性を実感しました😂
良い口コミも悪い口コミもあるけど自分的には良かったと思います。#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックアカデミー— ひろき (@hirodonnboss) February 26, 2020
悪評はほぼ見られませんでした。
これはテックアカデミーでは、Javaの転職の強さ・メンターの質の高さの評価が高いことが原因ではないかと思います。
2.テックアカデミーの費用・転職成功率は?他者と比較で注意すべきこと
TECH::CAMP(テックキャンプ) | DMM WEB CAMP | TechAcademy Pro | |
---|---|---|---|
転職成功率 | 99% | 98% | - |
年齢層 | 20~30代 | 20代 | 20~32歳 |
学習期間 | 最短10週間 | 3か月~4か月 | 6か月 |
費用 | ¥648,000 | 3か月の場合¥628,000 4か月の場合実質¥350,800 |
¥298,000 |
テックアカデミーは他のプログラミングスクールと比べてもコスパよしといえます。
テックアカデミーの転職成功率は不明ですが、転職に強いJavaを現役エンジニアのメンターから学べるため高いといえそうです。
32歳以下までならテックアカデミーをおすすめします。
ただし、30代ならTECH::CAMP(テックキャンプ)がおすすめでして、Rubyをやりたい20代ならDMM WEB CAMPがおすすめです。
3.テックアカデミーの申し込み方法
TechAcademy Proは以下のステップで申し込みできます。
まずはこちらをクリック。>>TechAcademy Proの申し込み
「今すぐ申し込む」をクリック。
必要な情報を入力します。
すると、次にクレジットカード決済で登録完了です。
もし不安ならまずは無料カウンセリングを申し込むことをおすすめします。詳しくはこちら。
>>>TechAcademy Proの無料カウンセリング
4.テックアカデミーの評判は最悪か最高か?転職におすすめなのかのまとめ
¥300,000ほどで、転職保障つきだとぶっちゃけコスパ最高です。
というのも平均、年収67万円もアップしますし、1年で余裕で回収できるどころかさらに年収アップにもつながるからです。
次回の受講開始日は迫っていますのでお早めにTechAcademy Proに申し込むことをおすすめします。