
DMM WEBCAMPの口コミ評判ってどんなものだろう。
評判悪いと嫌だなあ。
後悔したくないので自分に合っているのか知りたいな。
こうした疑問に答えます。
結論から言うと、評判・口コミは良い評価が多いです。
しかし、注意点があります。
dmmwecampの授業料は高いので入ってから後悔しないように注意しましょう。
大きな注意点は以下のとおり。
- 30歳以上は転職サポートなし
- プログラミング言語はrubyonRailsのみ
- rubyonrailsはあなたが自分でサービスを作るなら独学可能(筆者も独学でした)
注意点を言い換えると、あなたが30歳未満で、転職サポートを受けたくて、プログラミング言語はrubyでもいいよというなら向いています。
一方、30歳以上だったり、プログラミング言語はAIに強いpythonを学びたいとかGo・Swiftを学びたい、という方にはDMM WEBCAMPは不向きです。
30歳以上ならTECH::CAMP(テックキャンプ)が転職サポートありでおすすめです。(参考:「テックキャンプの評判は?30代におすすめの理由を徹底解説」)
またあなたが自分でサービスを作りたい、転職サポートはいいやというなら独学で勉強しましょう。詳しくは「【Ruby入門】RubyとRailsを独学で1か月で学習する方法」。
もしあなたがDMM WEBCAMPに向いてそうと思ったら先を読んで頂ければと思います。
さらに深堀して、DMM WEBCAMPの評判・口コミやメリットデメリットを他のスクールと比較しながら紹介していきます。
Contents
1.DMM WEBCAMPのカリキュラムはチーム開発を含むことがポイント
引用:https://web-camp.io/pro/
カリキュラムは以下のとおり。
1か月目:プログラミングを学ぶ(HTML・CSS・Javascript・jQuery・Ruby・Rails)
2か月目:チームを組んでECサイトの開発を行う(Git)
3か月目:あなた1人でポートフォリオ制作(設計・開発・リリース)
プログラミング言語はrubyとそのフレームワークのRailsでして、それ以外の選択肢はないようです。
それに加えてHTML・CSS・Javascript・jQueryといったWeb制作言語もあわせて学んでいきます。
ruby?Rails?という方は「【Ruby入門】RubyとRailsを独学で1か月で学習する方法」の記事もあわせてご参考ください。
基本何でも作れます。
Rubyの年収って?将来性ってどんな感じ?という方は「プログラミング言語のおすすめはどれだ?難易度・将来性・年収ランキング」の記事もご参考に。
実はこれらの言語は独学でも可能なのですが、問題はチーム開発です。
あなたがRailsを学ぶときgitと言われるチーム開発に必須の言語が必要となります。
個人で開発する分では深くやる必要はないのですが、あなたが転職を想定しているなら必須といえるでしょう。
このため、DMM WEBCAMPに通う意味はチーム開発に携われることができることにあります。
通学での校舎所在地は以下の3つです。
①DMM WEBCAMP渋谷校 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-19-11 パークウェースクエア2 4階
②DMM WEBCAMP 新宿校 〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル 4階
③DMM WEBCAMP 難波校 〒542-0076
大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビル 4階
ただし、オンライン講座もありますので安心してください。
2.DMM WEBCAMPの評判・口コミは概ね良い
dmmwebcampの評判・口コミの最新版(Twitter)を紹介しておきます。
4章、5章おわり~!今まで独学でがむしゃらでやってた部分の謎が解明できた・・・!めっちゃわかりやすかった・・・!
WEBCAMPでプログラミングをはじめました! #WEBCAMP #ウェブキャンプ #ウェブキャンプなう #プログラミングはじめました https://t.co/gCwSpVqnTz— ゆり@9月からエンジニア (@yu1332ita) January 7, 2020
DMMのウェブキャンプに通い出したんだが、基本オンラインで内容薄いと言わざるを得ないかも。自分でどれだけやるかが重要だなこりゃ#プログラミング初心者#DMMwebcamp
— 政光 (@nanashi_3141592) August 3, 2020
わかりやすい・内容が薄いという教材の質の評価は分かれていますが、メンターや転職サポートに対する悪評というものがほとんどありません。
おおむね良いという評価です。
プログラミングスクールによっては、悪評がついているものもありますので、dmmwebcampに入ることは損をしたり、後悔しにくいといえるでしょう。
3.DMM WEBCAMPは専門実践教育訓練給付金つき(4か月コース限定)
引用:https://web-camp.io/pro/
さらにdmmwebcampでは、3か月コースと4か月コースがありますが、4か月コースについては、専門実践教育訓練給付金の対象講座となっています。
このため、他のプログラミングスクールよりも圧倒的に安く受けられるというメリットがあります。
ただし、3か月コースの場合は適用外ですので注意してください。
4.DMM WEBCAMPの年齢制限・料金・転職成功率の比較
TECH::CAMP(テックキャンプ) | DMM WEB CAMP | TechAcademy Pro | |
---|---|---|---|
転職成功率 | 99% | 98% | - |
年齢層 | 20~30代 | 20代 | 20~32歳 |
学習期間 | 最短10週間 | 3か月~4か月 | 6か月 |
費用 | ¥648,000 | 3か月の場合¥628,000 4か月の場合実質¥350,800 |
¥298,000 |
dmmwebcampでは転職サポートは20代のみでして、98%と高い成功率です。
4か月の場合だと専門実践教育訓練給付金つきなのでテックキャンプと比較して相当安くなっています。
このため、もしあなたが20代で費用を安くしてエンジニア転職を確実に目指したいならdmmwebcampをおすすめします。
さらに転職できながら全額保証付きとなっています。
35万円で転職できれば2か月で余裕で回収できますし、とてもお買い得といえます。
5.迷ったらDMM WEBCAMPの無料カウンセリングを受ければOK
以上、dmmwebcampは30歳未満で、転職サポートを受けたくて、プログラミング言語はrubyでもいいよというなら向いています。
入ろうかどうしようか迷っているならまずはカウンセリングで質問したり相談することをおすすめします。
まずはDMM WEB CAMPの無料カウンセリングをクリック。
次に「無料相談してみる」をクリック。
〇のついている日時をクリックします。全部埋まってしまわないようにお早めに対応することをおすすめします。
後は必要情報を記入して予約をクリックして完了です。
6.DMM WEBCAMPの評判・口コミ・注意点のまとめ
dmmwebcampはあなたが30歳未満で、転職サポートを受けたくて、プログラミング言語はrubyでもいいよというなら向いています。
30歳以上ならTECH::CAMP(テックキャンプ)が転職サポートありでおすすめです。(参考:「テックキャンプの評判は?30代におすすめの理由を徹底解説」)
Javaで転職を確実にうまく行きたい方はTechAcademy Proがおすすめです。
「テックアカデミーの評判は最悪か最高か?転職におすすめなのかも含めて解説」の記事をご参考に。