
ワードプレスを始めたいけど敷居が高そうだなあ…
プログラミングの知識が必要だから記事を書くのに時間がなくなるなあ…
今までどおり無料ブログサービスを使おうか迷うなあ…
こうした悩みを抱えていませんか。
結論から言うと、ワードプレスにプログラミングの知識は必要ありません。
「え!?ワードプレスを作るのにHTML・CSSといった言語の知識は必要じゃないの?」
「ワードプレス制作を副業で始めるならPHPといったプログラミング言語は必要じゃないの?」
HTML・CSSといったマークアップ言語もPHPもなくても十分にやっていけます。
実際、筆者もワードプレス制作のお仕事を頂きましたが、その頃はHTML・CSS・PHPなどの知識はほぼ0でした。
ワードプレスは、こうしたプログラミングの知識がなくても十分稼げます。
その理由を本内容で解説していきます。
筆者の実績
- 独学でWeb制作を学ぶ。(ワードプレス➤SEO➤HTML・CSS(一度挫折)➤…➤javascript(少々)+Bootstrap)
- ワードプレスでメディア運営(本メディア+「弁理士やまの知的な日常」)
- Railsで本業のサイト(Fox国際特許事務所)とWebサービス(BrandAgent)を自作・公開
- 今年Web制作の仕事(合計100万円ほど)を受注(SEOコンサル含む)
Contents
1.ワードプレスにプログラミングの知識はいらない理由
理由は以下のとおりです。
①ワードプレス自体簡単にインストールできる
②デザインはあなたの好きなテーマをインストールすればOK
③無料ブログサービスと似たエディタで記事を書ける
④SEO対策に必要なマークアップ言語はプラグインで簡単に書ける
⑤ワードプレスのテーマを自作したり、カスタマイズできても稼ぎにくい
順番に解説します。
①ワードプレス自体簡単にインストールできる
ワードプレスのインストールにあたり、レンタルサーバー・独自ドメインさえ知っていれば簡単にできます。
今なら20~30分ほどで完了です。
くわしくは「ワードプレスの始め方・手順を20分で解説【2020年最新版】」を参考にしてみてください。
②デザインはあなたの好きなテーマをインストールすればOK
ワードプレスをインストールしたときには、何もない状態になっており、デザインや構成、機能が最小限のものしか備わっていません。
そこで、あなたは、自分でHTML・CSS・PHPなどの言語でコーディングしてデザインや構成などを作り上げないように思われるかもしれません。
しかし、テーマをインストールすれば自分でコーディングしなくてもデザインや構成を簡単に作ることができます。
実際、このブログも全く自分でコーディングせずテーマ(Affinger5)1つで簡単に作り上げることができました。
時間も1~2時間くらいです。参考:「AFFINGER5の評判のまとめと実際に使った感想」
テーマは無料・有料問わずさまざまなものがありますのであなたに合ったものを見つければOKです。
詳しくは「ワードプレスのテーマでおすすめを5つ厳選比較【SEO対策済み】」の記事が参考になります。
③無料ブログサービスと似たエディタで記事を書ける
ワードプレスの場合、HTMLで記事を作成しないといけないと思っていませんか。
ワードプレスでもプラグインを利用すれば、無料ブログサービスと同じ感じで、記事を書くことができます。
「Classic Editor」と「TinyMCE Advanced」を組み合わせることでとても快適に記事を書くことができます。
「Classic Editor」では、無料ブログのエディタ(上の写真の青い四角)のように、HTMLの知識がなくても、快適に記事を書くこともでき、画像も簡単に挿入できます。
「TinyMCE Advanced」では、上の写真の赤い四角のそれぞれのタグをあなたの好みにあわせてつけたり、はずしたりできます(筆者はテーマにAffinger5を使っており、一部の機能はTinyMCEのみでは使えないことにご注意ください)
プラグインの入れ方は「ワードプレスに必要なプラグインは実は6つだけ|初心者向け【2020年】」の記事で解説しています。
④SEO対策に必要なマークアップ言語はプラグインで簡単に書ける
一方、あなたがワードプレスを始める上でSEO対策は不可欠です。
SEO対策にはマークアップ言語の知識が必要となってきます。(参考:「SEO対策とは|基本からやり方10こまで初心者向けに徹底解説」)
例えば、メタディスクリプション、noindexなどのコーディングは自分で入力する必要があります。
しかし、これもプラグイン「All in One SEO pack」をインストールすればコーディングしなくてもボタン一つで簡単に入力できます。(参考:「ワードプレスに必要なプラグインは実は6つだけ|初心者向け【2020年】」)
このため、あなたがSEO対策を始めるにあたってマークアップ言語を学ぶ必要もありません。
⑤ワードプレスのテーマを自作したり、カスタマイズできても稼ぎにくい
もしあなたがワードプレスのテーマを自作するなら、HTML・CSS・Javascript(jquery)・PHPあたりの言語の習得が必要となってくるでしょう。
しかしながら、テーマを自作して販売しても稼ぎにくいのが現状です。
というのもテーマの数は膨大にネット上で出回っているからです。
参入障壁が高く、とても稼げるとはいいにくいでしょう。
もちろん、ワードプレス制作代行をする場合、プログラミングの知識が必要な場合がありますが、ワードプレス制作自体の単価は安めの傾向にあります。
むしろ、SEO対策がしっかりできて実績があるほうが重要でして稼ぎやすいです。
実際に筆者もSEOコンサルがメインでそのおまけみたいな位置づけでワードプレス制作の仕事も頂きました。
このため、ワードプレスを始めるならプログラミングの知識はあまりいらないといえます。
2.ワードプレスのためにプログラミングスクールに入るのは意味がない
以上より、ワードプレスにはプログラミングの知識は不要でして記事を書き続けることとSEO対策が重要です。
記事の書き方やSEO対策はプログラミングスクールでは教えてもらえませんし、費用も高すぎなので入る意味0です。
HTML・CSSの勉強をするよりもSEOを頑張りましょう。
3.ワードプレスやるならSEOを頑張りましょう
SEOを勉強して実績を積んでいきましょう。
ステップは以下のとおり。
①あなたの得意分野・専門分野の特化ブログを作る。
②記事を書き続ける
③検索上位をとっていく
筆者は、専門が弁理士でして弁理士の特化ブログを作り検索上位をとってきました。
特化ブログのSEOの近況。
YMYMの分野外だとほぼ1~2位。
仕事と年収がからむと順位が落ちる。🙄
ほぼ転職系大手メディアが独占😭
「弁理士 年収」で1位目指すで😠 pic.twitter.com/A03uQdYG85— 弁理士やま@商標のBrandAgent (@foxipseo) August 26, 2020
早くて3か月~6か月あれば上位表示は可能です。
SEO対策の基本は「SEO対策とは|基本からやり方10こまで初心者向けに徹底解説」の記事で解説してまして、SEOライティングの基本は「SEOライティングで失敗しないための基本ポイントを10個解説」の記事で解説しています。
アフィリエイトを始めるなら「アフィリエイトの始め方・手順・やり方のコツまで徹底解説」の記事もあわせてご覧ください。
4.ワードプレスにプログラミングは不要のまとめ
ワードプレスを始めるならプログラミングは不要です。
①ワードプレス自体簡単にインストールできる
②デザインはあなたの好きなテーマをインストールすればOK
③無料ブログサービスと似たエディタで記事を書ける
④SEO対策に必要なマークアップ言語はプラグインで簡単に書ける
⑤ワードプレスのテーマを自作したり、カスタマイズできても稼ぎにくい
ポイント ・ブログ添削サービスをやります。 ・ツィッターをフォロー➤DM➤1記事添削 ・お気軽にご参加ください。
記事の代行・SEOコンサルをご希望の場合はこちらまでお願いします。