
プログラミングで副業を始めようかなあ。
コーディング覚えれば未経験でも案件取れて月10万円くらい稼げるって言われるけど本当かなあ。
本当に稼げるのかなあ。
こうした疑問に答えます。
筆者のプロフィール
- 2020年5月より独学でプログラミングの勉強をはじめる(Ruby,Rails,+Bootstrap,SQL)
- 独学の体験談は「プログラミングを独学で150時間で身につける勉強法を解説」をご参考ください。
- 2020年7月にRailsでWebサービスを自作・公開➤料金の見直しのため閉鎖(2020年12月21日現在)
結論から言うと、プログラミングで副業は稼げないでしょうしやめたほうがよいです。
理由は本内容にて解説しますが、月5万円簡単に稼げるとかに誘惑されがちですが、それほど甘くないです。(参考記事:「【副業】プログラミングで稼げない8つの理由|これから学ぶのは時間とお金の無駄だけど大逆転も可能https://abc-by.com/programing-fukugyou-dame/)」
否定だけだとあなたに生産性がないと思うのでもしあなたがプログラミングで稼ぎたいと思うなら以下の代替案をおすすめします。
- 自分でWebサービスを作ってビジネスをはじめる(筆者が経験済み・ストック収入を目指すならおすすめ)
- 転職のためにプログラミングを始める
- Web制作をするならSEOの勉強
代替案の理由もあわせて本内容にて解説します。
Contents
1.プログラミングで副業は稼げない・やめとけと未経験者にいいたい理由
理由は以下のとおり。
①プログラミングを習得するのに時間がかかる(ここでたいていの人が離脱)
②習得した後の仕事探しが大変(ここで絶望)
③単価が思ったほど安く、稼げないことを知る(ここで後悔)
④仕事がとれても結局時間の切り売りに変わりはない(バイトと同じことに気づく)
⑤ストック型収入とはならないのでずっと消耗
順番に解説します。
①プログラミングを習得するのに時間がかかる(ここでたいていの人が離脱)
まず、副業にプログラミングといいますが、本業とプログラミングの両立は難しいです。
というのも、プログラミングは「プログラミングを独学で150時間で身につける勉強法を解説」でも触れましたが、土日に勉強をするというより、毎日3~4時間くらいは時間をかけて短期で身につけたほうが効率的だからです。
筆者も2か月ほどでWebサービスを作れるレベルには達しましたがこれは毎日6~7時間くらいかけて勉強したことが大きいです。
では、毎日3~4時間くらいかけてやろうという話になるのですが、副業で稼ぎたい、という漠然として目的ではモチベーションは維持しにくいと思われます。
筆者はもともと、オンラインサービスを作りたいという目的があったので、モチベーションを維持できたのですが副業で月5~10万円を稼ぎたい、とかそのような理由では、モチベが持続しにくく、途中で離脱する可能性が高いでしょうし、簡単に稼げげる副業!という謳い文句で他の副業に浮気してしまいがちです。

HTML・CSSのようなマークアップ言語ならすぐに習得できるんじゃないの!?
確かに1か月くらいで習得できるでしょうが、それだけ簡単に習得できるのであれば、誰でもできるはずであり、今度は仕事探しが一層大変になるでしょうし、単価も安くて何のために勉強したのかわからなくなるでしょう。
実際に、プログラミングを初めて挫折した人の割合は9割と言われています。(参考:「プログラミング学習の挫折率9割!?その理由と対策」)
おそらく続けれた残りの1割は、自分で作りたいサービスがあってそれを目標にしてみにつけた人がほとんどではないでしょうか。
また、月5万円の収益をめざして、Web制作の勉強のために何十万円も払うプログラミングスクールに通うのも本末転倒のような気がすることも補足しておきます。
②習得した後の仕事探しが大変+単価が安いことを知る
プログラミング言語の中でも比較的難易度の低いと言われているPHPの場合、HTML・CSSとセットでだいたい3か月で習得できるようです。(参考:「PHPって難しい?PHP習得に欠かせない3つの知識」)
しかし、PHPでできることはWeb制作ぐらいです。
ではPHPを習得したときにWeb制作で仕事が見つかるのでしょうか。
あなたがWeb制作で困っている人が身近にいればすぐに稼げるでしょう。
しかし、たいていの人は、クラウドソーシング(クラウドワークス・クラウディア)で仕事探しです。
筆者がランサーズで確認したところ、Web制作には30~50万円という高額案件もありますが、「経験者優遇」とあり募集者も10数名いました。
初心者には、まずこうした高額案件をとることが難しいでしょう。
一方、Web制作に5~10万円といった低めの案件もありました。この場合、「初心者OK」とあります。
しかし、低めの案件でも内容は、既存システムにデザインを組み込むというものでして、内容を見る限り、デザインスキルも要求されるものでした。
こうした安めの案件でもライバルとの競争であり、単にスキルがあるだけでなく、ライバルから仕事をとる「提案力」が要求されます。
せっかくあなたが頑張って稼いでも低価格の案件で競争しないといけないのです。
実際にYoutube動画でもWeb制作は稼げないという意見がありますので載せておきます。(「参考:「【プログラミングで稼ぎたい人必見】Web制作は稼げないです【オワコンなのか?】」
③仕事がとれても結局時間の切り売りに変わりはない+また仕事探し
また仮に仕事がとれたとしても時間の切り売りに変わりはありません。
月50万円の仕事がとれてもサブスクでもないですし、また1から仕事探しがほとんどです。
経験はつくかもですが、仕事探しに苦労することに変わりはないでしょう。
プログラミングで副業を始めても時間の切り売りに変わりはなく、ストック型ビジネスとはならないのです。
2.プログラミングで副業やるなら未経験者におすすめのプログラミング活用法
代替案は以下のとおりです。
①自分でWebサービス・アプリケーションを作ってビジネスをはじめる
②転職のためにプログラミングを始める
③Web制作をするならSEOを勉強する
順番に解説します。
①自分でWebサービス・アプリケーションを作ってビジネスをはじめる
プログラミングを始める前にあなたが新しいビジネスを考えてみてはいかがでしょうか。
仕事をもらうためにプログラミングを始めるのではなく、仕事を作るためにプログラミングを始めるのです。
これにより、収益が拡大したら従業員を雇ってストック型ビジネスへの道も開けます。
実際に筆者もまた、こうした目的でWebサービスを作りました。
自作+自動化による人件費削減➤格安のサービスを提供できるので他と差別化できます。
あなたが作りたいビジネスがあれば、それに向けてプログラミングの学習のモチベも持続するでしょう。
副業感覚ではなく、新しいビジネスを作る気持ちでプログラミングを始めることをおすすめします。
Railsではほぼなんでもできるのでおすすめです。
勉強法は「RubyとRailsの学習を1月の学習時間でやる方法【無料サイトあり】」で解説しています。
今作りたいものがないという方は「プログラミングで作りたいものがないときやってはいけないことと解決策」の記事を参考にして注意喚起してください。
②転職のためにプログラミングを始める
もしあなたが本業を続けたくないと思っているならいっそのこと転職のためにプログラミングを始めることをおすすめします。
エンジニアは現在不足していると言われており、20~30代くらいまでならまだ間に合うでしょう。
ただし、今のコロナ禍の状況では、エンジニアの未経験からの転職は厳しいと言われているため注意してください。
今の時代、転職のためにスキルをみにつけるなら、プログラミングより士業の資格を身につけて独立開業するか、異業種へ転職するほうが賢いと思います。
>>「資格の難易度・年収・モテるランキングのまとめ【あなたにおすすめは?】」
>>「コスパのいい資格はどれか?9つの士業をランキング形式で徹底比較」
③Web制作をするならSEOを勉強する
Web制作するならSEOは必須と言えるでしょう。
理由はWeb制作単体だけでは単価が安いですし、時間の切り売りとなるからです。
SEOコンサルを含めると、単価を上げることもできますし、サブスクで料金を得ることも可能となります。
詳しくは「Web制作を独学で始めたい方向けの勉強法と失敗しないための注意点」の記事で解説しています。
3.プログラミングで副業は未経験者は稼げない・やめとけと思う理由のまとめ
①プログラミングを習得するのに時間がかかる(ここでたいていの人が離脱)
②習得した後の仕事探しが大変(ここで絶望)
③単価が思ったほど安く、稼げないことを知る(ここで後悔)
④仕事がとれても結局時間の切り売りに変わりはない(バイトと同じことに気づく)
⑤ストック型収入とはならないのでずっと消耗
プログラミングはあらかじめ目標をたててからはじめましょう。
こういうサービスを作りたい、転職、などなど・・・
副業で月5万稼ぐといった目的は長続きしないと思います。
筆者の意見では、副業でプログラミングを学ぶなら、資格の勉強をしたほうが今は得策といえると思います。
宅建なら3ヵ月、行政書士なら半年~1年の勉強時間で合格できておすすめです。