
35歳。30代プログラミング未経験。
これまで職を転々としてきたのだが、こんな自分でもエンジニアに転職できるのだろうか。
プログラミングスクールのテックキャンプは30代におすすめて聞いたけどテックキャンプの評判を教えてほしい。
テックキャンプなら転職できるのかも知りたい。
こうした疑問に答えます。
結論を言うと、あなたが30代でこれから未経験でエンジニアに転職をしたいなら「テックキャンプ」に通うことをおすすめします。
筆者のプロフィール・実績
・30代
・ビジネスのためにプログラミング(RubyonRails)を独学で勉強
・150時間ほどでオンラインサービスBrandAgentを一人で作り上げる(+Bootstrap,SQLも習得)
本内容の構成
1.「テックキャンプ」の評判が30代未経験でよすぎる理由と他のプログラミングスクールの比較
2.「テックキャンプ」の注意点
3.「テックキャンプ」の評判のまとめ
プログラミングスクールは仕組みが複雑であり、あなたの目的に見合ったところを選ばないとほぼ損をします。
仕組みも含めて解説していきますのでぜひご覧ください。
Contents
1.「テックキャンプ」は30代未経験が転職を狙うならおすすめの理由
ポイント
①転職に必要なスキルを学び放題
②チーム開発経験ができる
③受講生の3人に1人が30代
④30代でも全員転職保障つき+転職成功率99%
順番に解説します。
①転職に必要なスキルを学び放題
引用:https://tech-camp.in/contents
テックキャンプでは、0からエンジニアの転職に必要なスキルが学びたい放題です。
HTML・CSS・Ruby on Rails・JavaScript・SQL・Git・Pythonがこれ1つで学べます。
いずれもWEBサービスを開発する上で必要なものです。
ただし、Ruby on RailsとJavaScriptとPythonはいずれもプログラミング言語と呼ばれるもので、どれか1つを選択すればOKです。
これらのプログラミング言語に加えて、WEBページを作るために重要なマークアップ言語(HTML+CSS)、データベースを管理する言語(SQL)、チーム開発する上で必要なGitは必須であると思っておいてください。
TIOBE Softwareによる2020年5月のTIOBE Programming Community Indexの公開データによれば、「Python」はプログラミング言語の中でも3番目に将来性が高いと判断されています。
もしあなたが今の時点でどのプログラミング言語を選んだらいいのかわからない場合、将来性の高い「Python」を学べば、転職に困ることもないですし、スキルを積んでいけば高い年収も見込めるでしょう。
ただし、あなたはプログラミング言語を習得してもチーム開発経験がないと転職を有利にすすめることができません。
②チーム開発経験ができる
引用:https://tech-camp.in/expert/flow
テックキャンプでは、チームで0からサービスを作るので、転職活動のアピールに役立ちます。
実際にどのような物を作るのかというと、例えば、メルカリクローンサイトを作るようです。(参考:https://rikuyablog.com/techexpert-mercari-teamkaihatu)
なお、上記サイトによると、チーム開発ができるのはテックキャンプのみであるそうです。
そうすると、テックキャンプに入れば他のところに入るよりも転職に一歩近づけるといえます。
しかし、あなたはここで不安に思ってませんか。

自分は30代だし、20代の若い人といっしょにチームを組んで仕事をするのは気が引けるなあ。
③受講生の3人に1人が30代
引用:https://tech-camp.in/expert
上の写真のとおり、テックキャンプの受講生は、30代以上の割合が30%です。(2019年7月1日時点)
このため、例えば、5~6人でチームを組む場合、最低でもあなたともう一人の方は同世代なので安心して開発をすすめることができます。
また、テックキャンプでは、夜間コースがあります。
夜間コースだと、30代の割合が高くなります。
私は30後半ですが、夜間コースだと30代が多いです。入学同期の半分は30代でした。
短期コースは20代がほとんどいう印象。
おっさんになっても、まだまだやれる🙆♂️
挑戦するのに年齢を言い訳にしてはいけないですね✨#駆け出しエンジニアと繋がりたい #テックキャンプ#テックキャンプの感想
— おーや@複業会社員 (@oyaoya1123) March 9, 2020
引用:https://tech-camp.in/expert
一部のプログラミングスクールでは、30代の受講を制限しているところもありますが、テックキャンプでは安心して学べることがわかります。
また一部の意見ではこうした意見もあります。
フォローありがとうございます☺️
わたしの場合は30代なのでオフラインでのスクールとなると年齢制限により実質テックキャンプの1択なのです💦
harukaさんはまだお若いと思うので選び放題ですよ〜✨(いいな〜)
チーム開発は残念だけど…短期集中で勉強できないほうがもっと残念なので頑張ります!— takumi@TEC:CAMPやってます (@takumi27432915) April 13, 2020
④30代でも全員転職保障つき+転職成功率99%
引用:https://tech-camp.in/expert
テックキャンプの転職成功率は99%と高く、しかも30代でも全員転職保障つきです(ただし40代以上はダメみたいです)
他のプログラミングスクールでは、例えば、20代のみとか32歳までといった制限付きですが、テックキャンプは30代全員であり、筆者がサーチしたところ、プログラミングスクールでも唯一です。
つまり、あなたはテックキャンプに入った時点で30代からの未経験エンジニアへの転職は保証されているものです。
こうしてみると、よさげに見えるのですが、テックキャンプのデメリットというのはあるのでしょうか。以下に見てみます。
2.「テックキャンプ」の注意点。他のプログミングスクールとの比較
テックキャンプの注意点は1つあります。
それは費用が高いことです。
TECH::CAMP(テックキャンプ) |
DMM WEB CAMP | TechAcademy Pro | |
---|---|---|---|
転職成功率 | 99% | 98% | 97.8% |
年齢層 | 20~30代 | 20代 | 20~32歳 |
学習期間 | 最短10週間 | 3か月 | 6か月 |
費用 | ¥648,000 | ¥628,000 4か月の場合実質¥350,800 |
¥298,000 |
より詳しく比較検討したい方は「プログラミングスクール比較3選|選び方のポイントは1つだけ」の記事をご参考ください。
とはいうものの、あなたはテックキャンプに入った時点で30代からの未経験エンジニアへの転職は保証されています。
そうすると、あなたは受講料は転職して2~3か月で余裕で回収できます。
また、受講料が高いことは、比較的受講生の年齢層が高いことにつながりますので、あなたにとって環境もよくなるでしょう。
しかも今なら¥30,000OFFの期間限定キャンペーン中です(~9.30まで)
その他のプログラミングスクールの記事はこちら。
>>「DMM WEBCAMPの口コミ評判と後悔しないための注意点|誰におすすめ?」
>>「テックアカデミーの評判は最悪か最高か?転職におすすめなのかも含めて解説」
3.テックキャンプの評判は悪い?
一方、テックキャンプの評判について好意的でないものを紹介しておきます。
・「メンターの質がまちまち」「メンターは指名できないので運ゲー」参考「テックキャンプに通う前後で感じたギャップ(https://note.com/tanjinote/n/nf47e287fd6c4)
メンターの質にまちまちだという意見もあります。
技術の上達はメンターによることも多いですのでここは注意です。
あとで後悔しないように、「無料」カウンセリングでしっかりと確認しておくことをおすすめします。
4.プログラミングを30代未経験で始めるならテックキャンプ1択のまとめ
以上、「テックキャンプ」は、あなたが30代でエンジニアへのジョブチェンジを考えているなら1択です。
まずは「テックキャンプ」を無料でついでにうけてみましょう。
無料のカウンセリングの予約は簡単ですのでついでにやっておきましょう。早めの行動が大事です。
まずはこちらからアクセスします。
赤い四角(筆者が追記。)を選択します。
①カウンセリングの予約日程とメールアドレスなどの必要な情報を入力するだけで完了です。
予約日程はうまってしまわないようにはやめにやっておくことをおすすめします。
筆者がサーチしたところ、30代ならテックキャンプがおすすめです。
なお、もしあなたが他のプログラミングスクールと比較して検討したいと思ったら以下の記事が参考になります。