
みなさん。こんにちは。弁理士やまです。
コロナ禍で働き方が大きく見直されてきて、完全にテレワークに切り替えるところも増えています。
そんな中で、特許事務所の中にはテレワークに移行したいけれどどうすれば・・・と悩んでいる方も多いと思います。
そこで今回は「特許事務所のテレワークに株式会社ジムウインをおすすめする理由」というタイトルでお話しします!

やまとどういう関係なんだ!?

実は、ブログ代行の依頼を頂き、ブログ代行を通じてジムウインのサービスを知りました!
私も特許事務所をこれから広げていこうとしている身であり、特許事務の代行を含めてサービスを利用したいと思えるところなのでここでご紹介させていただくことにしました!
株式会社ジムウインのブログはこちらから見れます。
特許事務の仕事内容やRPAの紹介などに加えて、さらに事務を効率化するためのハウツーも満載でとても有用ですのでぜひご覧頂ければと思います!
特許事務所を経営している方や、最近開業された方、あるいは特許事務員の方、特許事務を目指している方に特に参考になります!
ちなみにプロフィールアイコンも私が描かせていただきました!
株式会社ジムウインの社長のモチ湖さんはツィッターもされており、ブログの更新情報や事務に役立つ情報も発信しているので興味がある方はぜひフォローすることをおすすめします!
ツィッターはこちらです。
では、特許事務所のテレワークに株式会社ジムウインをおすすめする理由についてお話ししていきます。
Contents
特許事務所のテレワークにジムウインがおすすめの理由
特許事務所のテレワークにジムウインがおすすめの理由は以下のとおりです。
1.社長・社員さんが特許事務・特許技術の経験が豊富
2.RPAの導入のサービスも提供している
3.大企業と比べると価格がお手頃であり規模の小さい特許事務所も利用しやすい
順番にお話しします。
1.社長・社員さんが特許事務・特許技術の経験が豊富
事務の代行サービスは結構ありますが、特許事務にいたっては、それほど多くはありません。
また、あったとしても、会社の社員さんが特許業界にあまり精通していない場合も多かったりする場合もあります。
これに対し、株式会社ジムウインでは、経験豊富な社長さんと社員さんがいらっしゃいます。
ジムウインの社長であるモチ湖さんは、元特許実務者であり、システム管理者も兼任されています。
こちらのブログのプロフィールにもあるように、事務作業の便利ツールを発掘することが趣味でとても特許業界に詳しいです。
ブログの記事をみても特許事務を効率よくこなすハウツーが満載です。
また設立メンバーの沼グリコさんは、特許事務経験17年のベテランの方で、特許翻訳や海外OAまでもこなす方です。
業界に経験豊富なメンバーが立ち上げた会社なので、依頼する側も安心と信頼をもってお願いできます。
2.RPAの導入のサービスも提供している
ジムウインでは、事務の代行サービスだけでなくRPAの導入も行っています。
そもそもRPAって何という方のために補足します。
RPA(Robotic Process Automation)とは、ロボットによる業務自動化の取り組みを表します。
RPAでは、上の図のように、業務の自動化に取り組みます。
①人間が、業務の処理手順をパソコンやサーバ上にあるソフトウェア型のロボットに登録する。
②ロボットがクラウドなどさまざまなアプリケーションを横断して業務を行う。
ポイントは、人間は、ロボットに処理してもらいたい業務をパソコン上で操作すればよいことです。
あとはロボットが処理をしてくれるので、人間は処理したものを確認すればOKです。
ではRPAは知財業務の中で具体的にどういうことができるのでしょうか。
ここでは一例をご紹介します。
例えば、
①インターネット出願ソフトで庁提出するための書類を合成し、
②合成した書類のオンラインでの提出、
③さらには提出した書類のシステムへの登録も可能です!
また、RPAでは複数のブラウザ・サービス・アプリケーションを跨ぐ業務も担当できます!
このため、RPAを導入すれば、特許事務員はテレワークで仕事を行うことも可能です。
ジムウインでは、RPAの導入からサポートまで対応できます。
とある特許事務所にRPAロボットを納品してきました!! 「1日がかりの仕事が30分で終わる」とすごい笑顔で喜ばれました。私もこの笑顔で幸せになりやした。
— モチ湖(ひろし) (@micasatocasa) April 3, 2020
RPAを導入すれば、時間のかかる作業を短期的にすませるだけでなく、ヒューマンエラーをへらすことも可能です。
ジムウインのブログでは、RPAの導入からメリットまで記事を書いていますのでぜひこちらをご覧いただければと思います。
3.大企業と比べると価格がお手頃であり規模の小さい特許事務所も利用しやすい
もちろん、RPAを導入するサービスは他にもありますが、比較的大企業が多く、値段も高くなります。
そうすると、これから特許事務所をはじめたところや規模の小さい特許事務所にとってはコストの面で悩むところです。
これに対し、ジムウインでは大企業に比べるとお手頃な価格でサービスを提供しています。
このため、特に規模が小さめの特許事務所にとってはぜひ利用してみるのがよいと思います。
わたくし弁理士やまもジムウインのサービスを利用する予定です!
株式会社ジムウインのまとめ
以上のとおり、
これからテレワークが加速するなかで、ジムウインの代行サービス・RPAの支援サービスはとても役立ちます。
ジムウインではHPでサービスの内容もくわしく書かれているので、もっと詳しくサービスを知りたいという方はぜひご覧頂ければと思います!
こちらからご覧いただけます!
最後に2か月ブログ代行サービスを担当させていただいてモチ湖さんからご感想をいただきました!
自社サービスを認知してもらうツールの一つとして、設立当初から企業ブログを考えてました。
しかしながら、当社はスタートアップ段階の中小企業であり、企業ブログのノウハウが全くないため、
導入に躊躇していたところ、FOX国際特許事務所のやまさんに出会いました。
ちょっと高いなと思いながらも、アフィリエイトの収益も期待できることと、
やまさんの実績を信じて半分冒険のつもりで依頼しました。
結果は、実際に問い合わせが増え仕事にもつながりはじめ、期待以上でした。
記事代行では、検索ボリュームを考慮した記事を書いて頂いたおかげで、一定のアクセスがあります。
何より、アクセスの見込める自社情報を発信する場を作れたのが大きいと思います。
企業ブログを作成したものの、思うように集客ができていない方にはお勧め致します。
ありがとうございます!
Web制作・ブログ代行のサービスは引き続き行っていますので興味あればぜひご相談いただければと思います!