僕はとある法律事務所で働く士業男子…
僕は昔、格ゲー廃人でした。
「格ゲー」とは、対戦相手を想定した格闘ゲームであり、代表的なものとして「ストリートファイター2」があります。
僕の格ゲー歴は20年以上です…
この法律業界に入ってからも格ゲーにのめりこんでいました…相当のベテランです…休みの日は1日8時間くらいやりこんでいたこともありました。徹夜でやり続けたこともありました…格ゲーをやるための専用のテレビを購入したり、アーケードコントローラーを購入したり、後で分析するために対戦記録動画をとるためのレコーダーみたいなものも購入したりしていました…
今では、格ゲーは、「e-スポーツ」の競技の一つにあり、代表的なものとして「ストリートファイターV」があります。僕も初期はこれをかなりやりこんでいました…
プロゲーマーに憧れた時期もありました…
そこで、今回は、初心者が格ゲーを上達するための方法についてお話ししたいと思います。
初心者が格ゲーを上達するための方法
これまでの僕の格ゲー歴と実績
まずは、これまでの格ゲー歴とその実績を簡単に説明します。まああんまり大会とか出てないのでしょぼいですがw
小学校に「ストリートファイター2」にハマり格ゲーにのめりこみ、中2の時に、「ストリートファイターゼロ2」にハマりとほぼスト2シリーズ一色でしたw
その後、社会人になってからは大会に出場することに若干の抵抗があり、出場を控えていましたが、社会人になっても格ゲーをやり続け、「ストリートファイター4」では、「ウルトラストリートファイター4」、「ストリートファイターV」とやり続けました。社会人になってもスト2シリーズ一色でしたw
あまり実績について書くと自慢しているようでなるべく避けますが、全国大会に出場経験がありますし、地元のゲーセンで50連勝くらいしたこともありますし、僕の対戦動画をyoutubeで変な外人が投稿したりすることもありますので、少なくともストリートファイターシリーズでは「上級者」であることは間違いありません…
そして、ストリートファイターシリーズでは、使用キャラは、一貫してガイルです。
そう、あの待ち軍人です… ちなみに、ガイルがいないときは似たような戦術を使うナッシュです。
なお、格ゲーの種類は豊富で、ストリートファイターのための上達方法なのかと思われますが、そうではないです。そのほかの格ゲーでも汎用性は高いです。
初心者が格ゲーを上達するためにまずすべきこと
ではまず初心者が格ゲーを上達するためにまずすべきことを説明します。非常に簡単です。下の図を見てください。
通常、初心者は格ゲーで好きなキャラを選択します。それでも全然いいんですがなかなか上達しないことが多いです。そこで、初心者が上達のためにすることは、自分がなれそうな上級者を見つけることです。キャラを選ぶのではなく、プレイヤーを選ぶのです。
イミテーション(模倣)が最重要
キャラを適当に動かすのは危険です。その動かし方に慣れてしまうとなかなか修正できなくなります。そこで、まず、上級者の動きを模倣します。
最初は上手くいかないと思います。しかし、上級者の動きを配信動画、大会動画などで分析していくと基本パターンが見えてくると思います。その基本パターンをまずは徹底的に模倣します。最初は、なんでこの技をおいたりするのか等色々分からないことがあると思いますが、そこは気にせず、まずは模倣することを優先します。慣れれば、次第にその意味が分かってきます。
更に知識とテクニックを習得する
そして、この過程で、初心者は、「テクニック」と「知識」を身に着けることが重要です。
テクニック
テクニックとは、使用キャラの性能を生かし、実戦でコンボ(一繋がりの連続攻撃)を決めることや、必殺技を最速で出せたり、コマンドミスなく精度高く出せたりすることをいいます。
僕は、これまでほとんどの使用キャラがガイルということもあり、ガイルを例にしてこのテクニックについて更にお話しいます。
「ストリートファイター4」のガイルでいうテクニックとは、まず、
ガイルの必殺技である「ソニックブーム」を最速で出せることです。
「ソニックブーム」は、レバーを左(⇐)に傾け、一定時間溜めてから、右に動かすと同時にパンチボタンを押すことにより発動されます。これだけ見ると、単純な操作ですが、これを早く撃つためには、どのくらい溜める必要があるのかを経験的又は感覚的につかめないといけません。そして、何度も練習するうちに最小限で溜めて最速でソニックブームを出すことができます。ちなみにプロゲーマーの梅原氏はよくガイルを使いますが、ソニックブームの打ち方が早いです。そういうテクニックを模倣することが重要です。
知識
ここでいう知識とは、使用キャラの技の性能、対戦キャラの技の性能、対策、ゲームシステムそしてフレームです。ここで特に初心者から抜け出すためにはフレームを知ることが重要です。
フレームを簡単に説明すると、ゲーム内の時間を表す単位です(1/60秒)。フレームについてはここで詳しく説明しませんが、フレームを理解しておくと、対戦キャラの特定の技をガードしたときに、確実に反撃できる(ヒットできる)技がわかります。このため、ガードしたときの反撃を確定でき、勝率がぐんと上がります。
準備するもの
では、初心者が格ゲーを上達するためにあったほうが好ましいものについてお話しします。
アーケードコントローラー
必殺技を出すために難しいコマンド入力を強いられることがあります。キーパッドでも出せなくはないですが難しいですし、指への負担が大きくマメができたりします。そこで、おすすめなのがアーケードコントローラーです。これを用いると操作性がぐんと上がり比較的簡単にコマンド入力できます。おすすめのアーケードコントローラーを下に挙げておきます。
格ゲー専用ディスプレイ
通常のディスプレイでも問題ないですがフレーム遅延がしたりする虞があります。この遅延は、オンライン対戦をしていると致命的になることがあります。そこで、このような遅延が生じないディスプレイをお勧めします。おすすめのディスプレイを下に挙げておきます。
まとめ
いかがでしたか。初心者が格ゲーを上達するために重要なのは、使用キャラを選ぶことよりも、模倣する対象の上級者を選ぶことです。そして、徹底的に上級者の動きを模倣すれば効率よく格ゲーを上達できます。ぜひ試してみてください。
以上
おすすめのアーケードコントローラー
値段も比較的手ごろで、操作性抜群です。
おすすめのディスプレイ
値段も比較的手ごろで、非常に画質も鮮やかです。